2013年06月18日
M4 SOPMODストック軍団 その2

現行型は新規にQDスイベルのマウントが追加されています。
旧型のQDマウントがなかったときはKACやGG&GなどでQDマウントオプションキットが出ていたりしました。
(うなぎも持ってたりします。)
カラーはブラックとFDEの2種類。
例も漏れずロットによってFDEは色合いがころころ異なったりします。
基本LMTはFDE色は濃いめなのですが、うなぎの個体は少し赤みが強い感じがします。


まずはブラック。
国内でも比較的手に入りやすいので、
現在のSPOMODストックタイプの基本として考えて良いと思います。
良いはずです。
…たぶん。

ロックレバーの奥にLMTのパテントコードが隠れています。
久しぶりに活躍。IRONマルチツール…
ツールとして使ってねぇ。

ロックレーバーそこにはひっそりと誇らしく「LMT」のメーカロゴが。


続いてFDE。
…濃いですね。
強いて言えば、コストコでアメリカ人にイスラエル人と間違えられた知人のごとく。

色は変われど刻印は変わらず。

もちろんメーカロゴも変わりません。

「うにょーん」と、各ストレージチューブを引っ張り出します。
SOPMODを持っている方は分かると思いますが、
チューブのキャップ、ストックを取り外さないとキャップまでアクセスできません。
現場で電池を替えるってことは殆どしないと思いますが…

キャップを開けると、シールのためのOリングが2重になっています。


実際に装着。
通常のミルスペックタイプからSOPMODストックにしただけで、
ずいぶんと印象が変わります。


FDEにチェンジ。
これだけだとアレですが、レールカバーをFDEにしたり、
MK18Mod1のDD RIS2なんかにして、SU230を付けると
ずいぶん良くなるんだろうなーと思ったり。
やっぱりM4/A1系はSOPMODが似合うな、と再確認。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
そんなにあってうらやましいです。
一つだけVFCのMk18Mod1に付けてますが、やっぱり良いですよね。
普通のミルスペックチューブだとけっこうカタカタなのがちょっとアレですけどね。
ストックは数あれど、取り付ける本体がありません…
でも買ってしまうんです。
LMTのストックはがたつき防止工夫をしていたりします。
またチューブもタイトな構造で、チューブ、ストックともLMTにしますとガチガチになります。
自分のものも一応チューブとセットなのでタイトなんですが、試しに官給チューブに付けたらカッタカタだったもので(笑)SOPMODストックは基本的にLMTのをセットで使えってことなんですかね。
イノカツ純正のチューブではLMTはそこまでガタつきません。
むしろほどよくキツくて良い塩梅です。
同じミルスペック準拠でも個体差はやはりあるようです。