2013年06月20日
M4 SOPMODストック軍団 その4


こう見る限りはどっちもどっちとういう感じです。


QDスイベルマウントを見ると、LMTはFDEでも黒のままですが、B5はストックの色に合わせて塗装してあります。
また、画像では見にくいですが、スイベルマウントはB5側は不用意な回転防止のためのロックがあります。
(スイベルのボールが収まる溝がギザギザしてます。)
またLMTはスイベルマウントがない旧型と金型が同じでのようで、
スイベルマウントを追加した際の金型の改修した際と思われるパーティングラインがありますが、
B5側は新規金型のようでラインらしき物はありません。


横で重ねて並べてみると、
下がB5で上がLMTですが、ロックレバーの形状がB5の方がエッジが効いていて、
LMTはアールがかかっています。
FDEは…今年の新型のB5の方も微妙にLMTと形状が異なりますが、
エッジがなくなり、アールがかかり丸くなっています。
あぁぁぁぁ…(まだうなる。)
こうもすぐに変わるとは…


気を取り直してひっくり返してみると…


こちらもパーティングラインの差がはっきりと分かります。


続いてロックレバー側ですが、
こちらもB5側はBoltとキャップはストックに色に合わせて塗装しています。
また、レバーのチェッカリングの大きさと範囲がLMTとB5で異なります。


ストックの地肌ですが、左側がB5、右側はLMTです。
滑り止め加工ですがLMTのほうがきめ細かく、
B5は粗めに仕上がっています。
後述しますが、価格的にはB5のほうが安く、
コストの差が出ているのかなと思います。


ストレージチューブを比べると、
シールがオレンジの方がLMT、黒がB5になります。
また、LMTのキャップのつまみは本体と同じく滑り止め加工を施していますが、
B5はそのまんまになります。


チューブ自体は撮影時失敗しまして、
ブラックは右側、FDEは左側がLMTで、
断面がストレートにカットされていますが、
B5はアールが付いてテーパー状になっています。
また、B5のチューブは微妙にLMTと比べると薄く、
LMTは指で潰してもびくともしませんが、
B5は強めに潰すとチューブがへこみます。
まぁ、使用上は問題なくチューブ単体で踏み潰さない限りは問題ないでしょう。


正面からストック断面を見ると…
断面…
そこはかとなくこの単語を聞くといやらしく聞こえるのは何故だ。
…話を戻して、左側がB5、右側はLMTになりますが、
使っている形の差だと思いますが、LMT側は小さなバリがあります。
また、同じミルスペックチューブ形状ですが、
LMT側の方が微妙にタイトに作られていますので、
ガタツキは少ないのですが、操作はかなり堅めです。
そしてLMTのチューブと一緒に使った日にはガチガチになります。
で、もう一つLMT側がタイトな理由は

…サムネイルですと見にくいですが、○の付けた箇所。
ストックポジションのレールが入る箇所ですが、内部にリブがあります。
B5にはこれがありません。
このおかげでLMTのストックは他所のストックよりもチューブとのクリアランスがタイトになっています。


断面の角度を変えてみていると、そう変わりは無いのですが…
無いはず…
…B5の新しいFDEの形状が…
ストレージチューブのキャップのロックの位置が変わっているぅー!
多分キャップを少し浮かせることによって取り外しやすくしていると思うのですが、
こんな分かり難いところまで変更していたんかい!
ちくちょう…
ちくしょおおおおおー
はぁ、悔やんでもどうにもなりませんが。
最後に実際同じタイプのストックをいくつ持っていても意味が無いので、
もし買うならどっち?
ということになりますが、
まぁ…
予算と好みで!
以上。
というわけにもいかないので、
このクレーンストック自体軍で使用されているのは2006年以降だったはずで、
(NSN番号の登録日が2006年10月27日)当時はLMTから納入されていましたが、
現地の記事を見る限り2009年(2008年?)にB5SYSTEMSから納入されています。
市販に当たって、やはりLMTとなんかあったらしく、(詳しい記事が見つからなかった…)
B5より市販が開始されたのは2012年後半になってからです。
価格ですがストック単体でLMTは199ドル(どこのショップも割引無し)チューブとセットで約300ドルです。
B5は120ドルで大体のショップで100ドル弱で販売しています。(ショップのよってはチューブとセットで150ドルくらい)
B5のほうがLMTの半額以下で購入できます。
実際確かに比べてみるとLMTのほうがしっかりできていて、B5の方は価格相応という感じですが、
いずれも軍で使用されていて、実際の使用上の範囲では全く問題ところもあり、
B5はB5で安くて良いのですが、逆にLMTは元々の値段が高すぎる感じがします。
なので、後は予算と好みで選択する感じです。
ブラックとFDE以外のカラーを検討するのであればB5一択です。
実際国内で買おうとすると、
LMTはストック単体で40000円前後が相場のようで、
B5は殆ど流通していないためなんともいえませんが、
見たところ安いところで20000円強、高いと30000円を超えます。
そうするとやはりB5のほうが安いのですが…
LMTの方はQDスイベルマウントのない旧型も含め、中古も結構出回っていますので、
安いと20000円前後で買えたりします。
実際うなぎのLMTブラックは、結構前にオークションで新古品20000円ちょっとで購入しています。
そうなると黒とFDEに関しては国内では殆ど値段の差が出ないので、
こうなると、好みで!ということになったりします。
あ、ちなみに奥さん。
米軍でのB5のストックの調達価格は現地の記事や資料を見ると
1個13ドル弱だそうですよ?
しかも…
チ ュ ー ブ と エ ン ド プ レ ー ト 、 ナ ッ ト 付 き で
Oh…モーレツ。
このネタで現地のフォーラムを読んでいたら、(テキトーに意訳)
「畜生なんで10ドルちょっとの物を俺たちは100ドルで買わないといけないんだ?」
「おまえも軍と同じく、25000個注文すれば1個あたり10ドルで買えるぜ?HAHAHA」
ってのが…
大量発注のコストダウン恐るべし。
あ…一応B5のストックですがブラックとFDE各1個ずつあります。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3