2014年04月20日
Geissele SuperModularRail MK4KeyMod!!

そうっ!
これがっ!
Geissele SMR キィモッドゥ MK4ゥ!


ちゃんと刻印もKEYMOD Mk4になっています。

本来のMk4はこんな感じにフロントにレールが固定で付いています。
正直このMk4の方が良いか、12時方向を除いて
全面KEYMODが良いかはもう好みですが。
ちなみにうなぎはどっちでも良かったり。


13インチレールなのでこのサイズに合うバレルは14.5か16になると思いますので、
VIPERのSR16のバレルを引っ張り出して取り付けてみました。
ん、良い感じですな。
これを見るとSBR好きのうなぎでもちょっとこのサイズのアッパーを組みたいと思ってしまいました。
で、ここからちょっと小難しい話ですが、
前々回のMk4と記載されたMk5(たぶん)はいったい何だったのかということですが…
最近本家のWebでも一部を除いてMk4、Mk5の画像が復帰したので確認してみる。
今回のこのブラック 13in Mk4ですが刻印から製品番号は「05-236」
で、本家の画像からDE(本家記載だとDDC)13インチですが画像で見ると「05-261」
問題の前々回のMk4?ですが
「05-261」…
つまり刻印の製品名はmk4であり、刻印の製品番号からはMk5であると…
なんじゃ、そりゃぁぁぁぁ!!!
また気になるのは「RevA」の記載。
この状況から仮定すると、
初期出荷のMk5がMk4と間違って刻印されたエラッタモデル。
もしくはMk4 RevAというモデルが全面KEYMODで予定されていて、
その後Mk5となり、Mk4 RevAがそのままMk4として市場にそのまま出てしまった可能性。
単なるエラッタとも思えますが、Mk4KEYMODが出た後にいったん本家のWebから画像が消されたこともあり、
後者も怪しい…
今回のMk4は一番後に注文したものでしたので、
現在は正常にMk4、Mk5はしっかり分かれていると思われます。
このMk4もとい、Mk5どちらにせよ珍しい個体となると思いますので、
持っている人は大切にしませう。
いたらね!
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3