2014年08月03日
そろそろ禁断症状が…

よく、ネタを挟まないと死んじゃう病と言うのを聞きますが、
うなぎの場合は、
「ARを定期的に触らないと死んじゃう病」や
「HKを定期的に愛でないと禿げちゃう病」などもあります。
どーでも良いですが、IRONさんロアがこないので、
我慢できずにWEに手を出す。

で何でも良かったのでとりあえず安いM4CQBを調達。

安いモデルなので無刻印仕様です。
しかしWEのM4系は誰にでも勧められる良い出来です。
だって何にも考えなくても動くもん。
某ショップがWA系からWE系に乗り換えたのも、
そう言ったところがあったからでしょう。
でもモノホンパーツをゴテゴテつける人は、
WA系かトレポンになってしまうのですが…
今後のWE M4の位置はマルイM4もしくは今後多分、
というか絶対出ると思われるマルイコピーM4系に取って代わられるのでしょうか…

うなぎのIRON Mk18と比べても、
そんなに差はありません。
ちゃんと見ると、色々とボロは出てきますが。

で、「ARを定期的に触らないと死んじゃう病」は不治の病でして
症状を緩和させるには定期的にARを処方するしかないもので…
IRONさんのが来ない間、発作を抑えるために
今回はこのラーテックのキットを使用することに。

このAACコンボパック。
先日のAACフロントキットのWE用と、
WE用鍛造レシーバーのセットモデルです。
WE本体が安いこともあり、このコンボパックもこのセットの内容で360ドルと結構お求めやすい値段設定です。
IRONのが来るまでにちょこっといじるには手頃な内容でしたので、早速中身を…


こんな感じで見た目の出来はお値段以上です。
しかし、ニトリとにとりではえらく変わってしまうような…
両方緑ですが。
脱線から戻って。
こんな感じで後は先ほどのベース本体からパーツを移植するだけなのですが、
作業はまた次回に。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品