2014年08月06日
AAC 使えないパーツが結構多いな…
ロアですが、シリアル番号の記載はありますが、
これどのモデルも同じなのでダミーです。
あとはMPWは一応民生型なので、
フルートシアはイランだろ、WEはピンはダミーなんだし。
と突っ込むのは無しなのでしょうか…

トリガーガードも純正では無く、マグプルのMOEを使用しようと準備。
まぁ、
ダメでしたけどね。
WE、トリガーガードの穴位置がモノホンと全然違うやん!

トリガーユニットは面倒くさいのでラーテックのスチールコンプリートを使用しました。

そのままユニットを突っ込んで完了。

ユニットの固定はダミーのハンマーピンと、
リテーナーの穴の奥にある箇所でネジ止めして終わり。
ユニットをバラさなければ早い早い。
セレクターは確かWAと違い実物と同径だったはず…

で懲りずにIRON製のBADレバーを用意。
BAD…BADレバーなら…

一応つきました。
一応。
…うーん、全然セレクトできん。
ガッチガチやん。

ディテンデントピンが悪いのか?
とWE純正から、手元にあったモノホンを使用(IRONも基本この形状です。)
…ダメでした。
そもそもピンの窪みの位置が違う模様。
2度有ることは3度ある。
意外とWEって互換が少ないことに気がつく。

でも懲りずにバッファーチューブもモノホンのミルスペックを用意。

で、エンドプレートもマグプルのASAPを使用。
コレもダメなら泣くぞ。
マジデ。

ようやく…
無事に取り付けられた。
WAM4系ならこんなことは気にもしなかったのに…
あ、Z○KEは除く。

こんな感じでASAPも特に不都合無く取り付け完了。

グリップもMOEを使用しました。
まぁ理由は安いからですが。

ストックもこのままであればMOEで良かったのですが、
CTRが結構余っていましたので、
こっちでいいや。CTRに。
CTR、MOEは何にでも合うのでコーディネイトに苦労しませんわ。
ということで…

上 下 合 体 。

まぁ、そんなに大それたことではありませんが。
これで少し「ARを定期的に触らないと死んじゃう病」の症状は緩和されました。

お下品なポートカバーもまた良い感じで…

こんな感じにサイトを立てたり、ドットを載っけたりして動作確認。
やっぱりWEは何にも考えずに動きます。
フルノーマルであれば始めたのガスブロ長物であれば
価格も手ごろなのでオススメどころでしょうか。
中古だとかなーり安く手に入ったりする場合もあるので。
そんな感じで組みましたが、値段を計算したら、
結局高く付く。
しかもラーテックのコンプリートであるのに
わざわざ部品で買って組み立てる馬鹿さ加減。

もちろんコンプリートも買ってますが何か?
うなぎはバカでは無ない。
大バカでした。
これどのモデルも同じなのでダミーです。
あとはMPWは一応民生型なので、
フルートシアはイランだろ、WEはピンはダミーなんだし。
と突っ込むのは無しなのでしょうか…

トリガーガードも純正では無く、マグプルのMOEを使用しようと準備。
まぁ、
ダメでしたけどね。
WE、トリガーガードの穴位置がモノホンと全然違うやん!

トリガーユニットは面倒くさいのでラーテックのスチールコンプリートを使用しました。

そのままユニットを突っ込んで完了。


ユニットの固定はダミーのハンマーピンと、
リテーナーの穴の奥にある箇所でネジ止めして終わり。
ユニットをバラさなければ早い早い。
セレクターは確かWAと違い実物と同径だったはず…


で懲りずにIRON製のBADレバーを用意。
BAD…BADレバーなら…


一応つきました。
一応。
…うーん、全然セレクトできん。
ガッチガチやん。

ディテンデントピンが悪いのか?
とWE純正から、手元にあったモノホンを使用(IRONも基本この形状です。)
…ダメでした。
そもそもピンの窪みの位置が違う模様。
2度有ることは3度ある。
意外とWEって互換が少ないことに気がつく。

でも懲りずにバッファーチューブもモノホンのミルスペックを用意。

で、エンドプレートもマグプルのASAPを使用。
コレもダメなら泣くぞ。
マジデ。

ようやく…
無事に取り付けられた。
WAM4系ならこんなことは気にもしなかったのに…
あ、Z○KEは除く。

こんな感じでASAPも特に不都合無く取り付け完了。

グリップもMOEを使用しました。
まぁ理由は安いからですが。

ストックもこのままであればMOEで良かったのですが、
CTRが結構余っていましたので、
こっちでいいや。CTRに。
CTR、MOEは何にでも合うのでコーディネイトに苦労しませんわ。
ということで…


上 下 合 体 。

まぁ、そんなに大それたことではありませんが。
これで少し「ARを定期的に触らないと死んじゃう病」の症状は緩和されました。

お下品なポートカバーもまた良い感じで…


こんな感じにサイトを立てたり、ドットを載っけたりして動作確認。
やっぱりWEは何にも考えずに動きます。
フルノーマルであれば始めたのガスブロ長物であれば
価格も手ごろなのでオススメどころでしょうか。
中古だとかなーり安く手に入ったりする場合もあるので。
そんな感じで組みましたが、値段を計算したら、
結局高く付く。
しかもラーテックのコンプリートであるのに
わざわざ部品で買って組み立てる馬鹿さ加減。

もちろんコンプリートも買ってますが何か?
うなぎはバカでは無ない。
大バカでした。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品