2014年09月28日
トロいかぁ

と、言うことでトロイから最近新しく発売されたKeyMod対応ハンドガードSDMRです。
コイツのサイズは頼まれ物13インチのブラックです。

レールの構成は前面KeyModではなく、良くある
前面の0,3,6.9時方向には標準でレールがあり、
なおかつQDスイベルのポイントも標準装備です。

全面KeyModも良いのですが、結局前には
ライトやらなにやら付けるので最初からレールがあっても問題はないのかなぁと、
特にうなぎはマグプルのAFGが好きなので、
全面下部にレールが付いている方が有りがたかったりします。
多分マグプルはM-LOCKに走ったから、
KeyModのAFGは出ないと思うし…

また、アッパー接続側の後部にもQDスイベルポイントがあります。
しかし、標準でQDスイベルポイント有るのと、
完全KeyMod任せとどっちが良いんだろうか…

で、いつものごとくアッパーとの接続ですが、
以前のサムソンと同じくトロイも純正バレルロックを使う方式が好きなようです。
この画像の小部品がその純正バレルロックと接続するための部品なのですが…
コレどう使うの?
しばし悩む…

まぁネジはこんな感じで左右で2カ所、合計4カ所使うみたいで、
後はそれに付随したストッパーを使うみたいです。

実際に接続口から見て見るとこんな感じです。
ふむふむ…
よくわからん。
多分コレでバレルロックを挟み込んで締め付ける感じだと思うのですが…
何でこんな面倒くさい方式にしやがったトロイ…

取りあえずこの状態でアッパーと接続してみようと思います。
いつも通りアッパーはIRONのでバレルロックを付けた状態で接続。

あとはネジを締め付けてバレルロックとストッパーを固定します。
…普通、純正のミルスペックのバレルロックを使う構成なら
簡単にハンドガードへアクセスするための利便性とか考えるのですが、
ここまで純正のバレルロック使って取り付けが面倒いハンドガードは初めてだ。
そう考えるとサムソンのレールの作りってすごいんだなぁと感心。


と、言うことでアッパーとハンドガードに隙間が出来ている仮止めの状態ですが完了。
…こう見ると13インチクラスのハンドガードも良いなぁと思ったりします。
SBR好きでだいたい10インチ前後のハンドガードまでだったんですが、
こう見るとだんだん辛抱たまらなくなってしまう…
13インチのレールでSBRか…ちょっと考えよう。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
組んでる余裕が無いですが、AR15のパーツ見ると心が揺らぎますねぇ。
TROYのホームページには10inchもありましたけど微妙に使い辛そうに思えるのは自分だけでしょうか。
カタコト!?
AR系はきりが無いので諦めました。
正直十数丁と持っているオーナーさんはすごいです。
置き場的な意味で。
こういうKeyMod対応のスリムなレールを見ていると、たまに普通のレールも恋しくなります。
SDMRは5.56サイズ11,13,15インチのラインナップのようです。
11inは11.5、12.5インチバレルをターゲットにしていて、
13インチは14.5~16インチくらいまでで、
15インチは16インチ以上のバレルでしょうか。
基本うなぎのようなSBR好きで無いと11インチサイズのレールはあまりお呼びでない感じです。