2014年10月26日
ちょっと手直し。

取りあえずはハンドガードを一旦外すため準備をします。

固定のネジを緩めて…

そのままスコッとな。
いやぁ非常にアクセスが楽でえぇわぁ。
DDのライトレールやRIS2なんてもう…

で、直しする箇所はここ。
今はSAMSON/RAINEIRのガスブロックですがココを変更します。

なんのガスブロックにするかと言いますと、コイツです。
サイラック?オーディナンスと読むのでしょうか。
ここのアジャストタイプのガスブロックになります。

この会社ガスブロックや、ARのガスピストンシステム作っているようですが、
実はあんまり知らんかったりします。
一応各種バレルサイズのガスブロックと画像のボルト止め、クランプ止めなどの
種類があり材質はステンレスでブラックとシルバーがあったりします。
アウターがシルバーなのにブラックを選択したわけは…

この通りNOVESKEモデルだからだったりします。
昔一般的なロープロファイルガスブロックはボルターのOEMで
スチールブラックとステンレスシルバー両方有ったのですが、
現在のラインナップはスチールブラックだけです。
で、さらにこのサイラックのアジャストタイプを追加、と。
ジャスラックじゃ無いぞ。

今まで付けていたガスブロックを外して早速入れ替え。

さくっと終了。

あとはハイダーを元に戻してハンドガード取り付けるだけ。
だいたい10分くらいで完了。
まぁハンドガードを付けてしかもカバーも付いている状態なので、
基本換えても全く見えませんが、超自己満足ということで。
で、実はまだもう少し手直しをする予定です。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
カッコイイのですが結構スチール製品ですが錆びやすいんですよね…
KX5も刻印の箇所は表面処理が剥がれてますのでちょっと赤っぽくなっているのは内緒ですw