2014年10月30日
暇つぶし…?

なんのロアかと言いますと、タグの通りイノカツの物です。
まだこんなの持っていたんだなぁ。と感慨にふける。

しかもこれ、M16A4モデルって…
M4A1じゃねーのか。
このM16A4ですが、イノカツのM4がVer2009にモデルチェンジした際に
2009と2010の2年ほどしか作っていませんでした。(確か)
Ver2011でぐだぐだになった以降はM16A4は作れていないようで、
そのまま在庫をしばらく継続して販売していたようです。
で、何故だかロアだけ転がっている事実。
アッパーはどこ行った。
何かで処分した記憶も無いことも無い。
ま、いいか。
で、これ、実はIRONのロアが少し来る前に撮影した物で
その、なんですか
ARを定期的に触らないと死んじゃう病
の発作が出まして、取り留めも無く組み立てることに。

ロアの中ですがセレクターディテンデントピンはWA準拠で、
WAと同じくココにブロックを入れてピンとスプリング使用します。
形状に関しては確かWAと異なったはずです。
同じくPRIMEもこの方式ですがやはり形状が異なるので流用は出来ません。


組込むパーツの方ですが、
「ヒャア!たまらねぇ、何でもいいや!」との世紀末覇者に出てくるザコのごとく
余り物をほじくり返し適当かつフィーリングで組むことに。
まずトリガーガードですが、ナイツも物です。
しかもこれ、かなり前のモデルで現行のモデルのガードは、
ナイツのエンブレムが印刷されていますが、
これは無地。
数年前から既にエンブレムがあったのにこれ一体いつのだ…


確かまだこのタイプのトリガーガードが売っていた頃の筈。
いつだよ。

取りあえず取り付け。
トリガーガードに関しては特にモノホン、レプリカ問わず特に気にせず交換可能です。

グリップに関してはこれも余っていたマグプルのMIADグリップを。
取り付け自体は特に問題無いのですが、画像の通り、
レシーバー側とちょっと隙間が出来ちゃったりします。
あとはこんな感じにグリップ側にセレクターディテンデントピンが無いため
セレクター周りより先に組込むことが出来ます。
WAM4系と同じなのでいちいち書く必要も無いか…

ちなみにグリップのストレージスペースはこんなのを入れてました。
マグプルのポリマーカートとマルイの電動ガンに付いていたダミーカートです。
マルイのヤツは近所のお店で貰ったのでせっかくので気分で入れていたようです?。
あやふやなのはうなぎもいつの物か忘れているので…
そんな感じでちまちまと組み立てていきます。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
台湾や香港のショップにも初期型や2009以前のパーツが残ってる所も在る様で…。
しかも海外の一部のショップには2010スーパーボルトも売れ残っているという…。
そういえば、以前投稿されたINOKATSUの記事の載っていた2009版レシーバーの画像なんですが、露天という台湾のオークションサイトのRA-TECHのショップに同じ画像が有りました。
どうやら在庫が100個程ある様です。
気になっているので、他の気になっている物と合わせて、ご相談のメールを送っても宜しいでしょうか?
SATのショップには2009のトリガーセット、他のショップにはBomberのロアやアッパー、Primeのロアやアッパーもまだ在るというんですから驚きですよ…。
このロアはかなり前のデットストックですがw
何かご相談がありましたらMailでご連絡頂きますようお願いいたします。