2014年11月25日
FNX-45ということで…

結構前から発売のアナウンスはありましたが、
ようやく届いたFNX-45 タクティカル。
丁度露出ハンマータイプのガスブロハンドガンが欲しかったので注文しました。
マルイのHK45も良かったのですがせっかくですし、ねぇ。
CZ-P09? 知らない子ですね、ハーフコック出来ない子は。
さて、見せて貰おうか。 FNのタクティコゥとやらを!

もともとうなぎはハイパワーが好きなのでFNのハンドガンは好みなのですが、
(タナカはもとよりまだJACのも持っているし…)
ポリマーフレームで最近の流行全開のFNX-45。
セフティとマガジンキャッチ、スライドストップともに左右から操作可能な
ユニバーサルデザインもなかなか。
セフティとマグキャッチは以前から大抵のメーカーが対応していましたが、
スライドストップも左側に付いているのは何か新鮮に感じます。



刻印は正規ライセンス品なのでしっかりしています。
で、そのライセンスマークはどこに行ったのやら…

イジェクションポートの中に隠れていました。
目立たないところにあって良きかな。
そういえばこのFNX-45の発売元。
一応サイバーガンということになっていますが、
ここが自前で製造設備を持っているとも思えないし、
どこかで製造を委託していると思われるのですが、
どこだ?
多分WE、KJ、STARK(VFC)あたりだと思うのですがよくわからん、むぅ。

FNXと言えば特徴的なのが最初から光学機器が搭載できるようになっているスライドですが
…ここにデカデカと「Made in Taiwan」のシールが…
多分買ったらまずこのシールから剥がす作業から始まるんだろうな。

しかし、製造刻印を本体に入れたくないのは分かりますが、
このシール自己主張強すぎ。

で、その光学マウントですが、標準はカバーが被っていて、
別途マウントと交換して使用します。
…が、マウント付属してねぇ。
実物のFNXはインサイト MRDS/ドクターサイト用とトリジコン RMR用マウントが両方標準で付属しています。
が、こっちは何にも付いてねぇ。
たしか以前に少数だけ先行で販売したヤツには
MRDSサイズのマウントが付属していたと聞いたのですが…
念のためショップに連絡。
別 売 り 。
把握。
まぁ既に他社からRMR用マウントは発売していますので気にしなくて良いか…
ちなみにこの光学機器を搭載することを前提としている
やけにカチ上がったアイアンサイトはどうも亜鉛製みたいです。



マガジンはクロームメッキがやけに眩しいイカしたマガジンです。
総弾数のプリントを見て見ると15?
45.ACPで15発も入るんだモノホンは。
確かにHK45などとグリップ周りを比べると結構太いです。

セフティは実物同様デコッキングレバーにもなっています。
と、いうことは…


ハ ー フ コ ッ ク も し っ か り 対 応 。
やはりハンマータイプはこうでないと。


アウターバレルですがサイレンサー対応のため、
スライドからつきだしている感じですが
ネジピッチが正16mm…
どうしろと。
まぁACE1ARMSから特徴的な四角いOPSタイプサイレンサーが
16mm用変換アダプターがあるのでこれを使えと言うことなんでしょう。
後は簡単に中身を見て見るか。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3