2014年11月26日
FNX-45ですよ、奥さん。

そんな感じのサイバーガン FNX-45ですが、
簡単に中身を見て見ようかと。
完全分解? 面倒だからしない!
どこかの誰かが詳しくレビューすると思いますので、
うなぎは修理orカスタムパーツの組み込みをしない限りはパスで。

まずはフレーム側ですが、
操作系が全部アンビになっているので結構ごちゃごちゃしています。
材質は基本アルミか亜鉛なのですが、
スライドストップはプレスなのでスチールなのは分かるんですが、
何故かハンマーだけスチール製。
まぁ強度を確保したかったのでしょうか…
鋳物か焼結だと思いますが、ハンマーだけでも鉄ってのはありがたいです。
で、あと完全分解しない理由としてもう一つ。
パーツリストが無ぇ。
マニュアルは操作方法と注意書き、スライドの分離方法くらいしか記載が無く、
パーツのぱの字も無い。
スペアパーツの供給ってどうなるんだ、これ?
サイバーガンだしなぁ…
消耗が激しいパーツは今後サードパーティを期待するしか無いか。

スライド側のほうですが、基本はマルイ系の構造を踏襲しているようです。

そんな感じでアウターを分離。


インナーバレル/チャンバー周りですが、ほぼマルイと同じです。
インナーバレル固定用の切り掛けも同じなら他社のインナーも流用できると思われます。
うなぎは面倒なので確認してませんが。
わざわざココだけ変える言うことは無いでしょう、多分。

ただこのFNXでおもしろいと思ったのはここで、
チャンバーにこんな感じでリターンスプリングが付いています。
これを…

こんな感じにアウター側に引っかけてインナーの戻りを良くしています。
よく考えているというか、多分こうしないと調子が良くなかったんだろうな…

で、このFNXの数少ない付属品の交換用グリップパネル。
オプションはスムーズタイプです。

交換方法はパネルの穴から棒を突っ込んで
オラオラァ!って感じでロックを外して下側に引っ張るだけです。

交換するとこんな感じ。
うなぎは手が小さい方なのでこっちのが握りやすいと思います。
ただ標準と比べて角が立っているので素手だとちょっと痛いかも。


では早速タクティコゥに。
まずはX300ウルトラですが、
ベゼルは以前のX300より大きくなっていますが、
もとよりFNX-45が大きいので丁度よい感じですか。
ただコイツのボディがFDEだし…



そういばインフォースのライトがあったなぁと、
こっちに換えてみる。
ライト側とフレームの色合いの違いはありますが、
どちらもFDEなのでまぁ良いかな、ということで。
ただインフォースのライトだとサイズはコンパクトな方ですので、
FNX-45のサイズだとちょっと小さく思えてしまうかも…
肉ばっか食ってる連中の画像を見るとレーザー付の
X400系か、TLR2を付けている画像が多いので
そっちを見慣れてしまっているからかもしれませんが。
そんな感じでFNXですが、動かしてみるとスライドが比較的重い所為もあり、
ブローバックを強め。
45.ACPサイズのマガジンなのでガス容量も十分だったりします。
でも相変わらずアチラの仕様の注入バルブなので
使えないことは無いのですが、交換しても良いかな、と。
あとは…
値段が高ぇ
既に予約を募って予価が出ているショップもあり、
各ショップの値段を見て分かると思いますが、
だいたいマルイのHK45の倍以上と、いうか
KSCのスコーピオンと同じか少し高い位と…
ハンドガンでこの値段か。
おのれサイバーガン。
一体いくらライセンス料を乗っけてやがるんだ。
コルトの時もそうですが多分価格の1割くらいは確実に乗っているじゃないか、これ。
あと今後各ショップさんにも入荷すると思われますが、
数がかなり限られている可能性があります。
うなぎも10個欲しいと言ったのに
割り当てが現地販売分も少なかったようで
5個も入ってきませんでした…
うなぎみたいな個人相手とはいえ、最優先で在庫確保して貰ってこれか。
尚、再入荷は12月中旬予定。
現地のショップからは次も少ないから今すぐ希望数を決めてくれと言われる始末。
しばらくは品薄が続きそうな予感。
では、さらなるタクティコゥを目指して…
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
もう手にされてるなんて羨ましいです。
僕はグローバルに注文してたんですが、税関が厳しいので2個に分けて送るから、22ドル払いなさいと(ホントは25ドルだけど)とメールが来て困ってます。
所でM&Pは右のスライドストップはへにゃへにゃでしたが、FNXはいかがですか。
FNXですがかなり生産数が少ないようで、
確保できたのでございましたら僥倖です。
次のロットも数は少ないようですので大事に扱ってください。
スライドストップのへにゃり具合ですがうなぎ個人的にはそこまで気になりません。
M&Pがどんな感じか分からないですが…
数がかなり少ないですので買うなら今しか!?
まぁ限定品というわけでも有りませんので
気長に待つ分には問題無いかと。
ありがとうございます。
M&Pは右のスライドストップは付いているだけで、役立たずです。
先程、22ドル追加で振り込みました。
しかし、円安ですね。
早く入手できる以外メリットが無いように感じます。
RareのSR25はどうなりますかね?
FNXのスライドストップは左右両方ちゃんと機能でいます。
当分は為替もあまり動かないと思いますので
仕方ないかと。
うなぎも影響はもろに受けていますが…
FNXの品薄はしばらく続きそうなので
早めに手に入れておいても問題無いかと。
香港、台湾の現地のショップですら入荷が少なく「crazy」と泣き言のMailが来る始末なので。
欲しかったのですが
予算がなくcz-p09海外版を買いました。
デザインと構えやすさから
今では、お気に入りです。
暇さえあればマガジン温めて
空撃ちの日々です。スライドの音がたまらない。
CZ-P09も良いですね。
ただハーフコックが出来ないのが許せませんでした。
ハンマーを指で下げたらそのままバルブを叩くなんて…
それ以外は文句の無い出来です。
動作優先であれば国内仕様の樹脂スライドモデルのが動作は良いようです。
うなぎは試してみませんが…