2014年12月09日
IRON WAM4マガジン 他

そういうことで計量計を調達。
まぁ2000円くらいなら今後も使うと思うし思い切って購入。
で、最初はWA純正マガジンを。
480gとガスブロのマガジンなのでこんなもんかなぁと。
取りあえずこれが基準と言うことで。

ちなみにモノホンのマガジンはどんな感じかということで、
マグプルのEMAGにダミーカートをフルロード状態がこれ。
実際はパウダー+プライマーの重量と、
アルミSTANAGマガジンだともう少し重量があると思いますので、
以外のWAのマガジンはカートをフルロードした状態に近いのかと感心。
それでも少しWAのマガジンの方が重いのかな?
そんな感じに次へ。

続いてProwinの30連マガジンは436gとWAのマガジンより少し軽い。
先ほどのEMGからの重量を考えるとこれが一番実物に近い重量なのかも。

その次は同じくProwinの20連。
20連と言うこともあり重量は軽く385gと。

コイツはG&PのWA準拠のマガジンでWAとほぼ同じ重量で474g。
ここら辺は誤差の範囲と言うことで差は殆ど無いと言って良いかと思います。

今回一番軽かったのですがラーテックの20連で301gでした。
同じ20連のProwinと比べても100g近く軽い。
一体どこに差が…
まぁ多分タンク部分がアルミと亜鉛の違いでこの重量差が出ていると思われます。

30連タイプで一番軽かったマガジンはBETA/IRONのPMAGで324g。
他のマガジンもこれくらい軽ければ持ち運びは便利なんですが…
やはりガワが樹脂でタンク周りもアルミなのでここまで軽量なんでしょう。

で、先日紹介できなかったG&PのPAMGです。
重量はさすがにWA純正系と同じく亜鉛ボディの為重量は多少WA純正より軽い程度です。
BETAと比べると150g近く重いのか…
このマガジンたまたま手に入れただけで巷で売っているのも見たことがありません。
でもまだ海外のショップなので取り扱っているようですので、
購入することは出来るみたいです。
重量的にPAMGの良いところ台無しなのでわざわざ購入する必要があるかと言われると…
ウン、ナイネ!
で、今回の本命のIRONのマガジンですが…
先日からEB系のマガジンと言うこともあり今まで紹介したマガジンの中で
一番重いのは必定。
早速計るか…

圧倒的じゃないか、IRONのマガジンは!
良くねぇ。
何だこの重量は、ちょっとしたハンドガン並の重量では無いか。
仮にこのマガジンでゲームをして、スペアを10本持ったとする。
M4約2丁分の重量に迫る勢いですがなにか?
すごく…現実的じゃ無いです…

ちなみに丁度隣にあったFNXの重量がこれ。
FNXは比較的重いハンドガンだと思うのですが、
これは…
比較的M4系ガスブロではWAM4のマガジンは重い部類に入るとはいえ
この重量は完全にお座敷専用じゃまいか。

ちなみにWAM4と双璧をなすWEM4のマガジンですがこんな感じです。
VFCのマガジンも計れれば良かったのですが現在手持ちが無かったので取りあえずWEだけ。
うん、軽いな。
ゲームで使うなら色々な意味でWEに軍配が上がるのは仕方が無いでしょう。

さらWEのPMAGは何故かSTANAGタイプよりも重い。
何故?
まぁこの程度の差なら内部構造の差があるのでは無いかと思います。
そんな感じお察しの通りEBベースのためヘビー級のIRONマガジンでしたが、
IRONさんにどうにかならないか聞いてみたところ、
IRONさんも重量の件は重々承知していて
元々は海外向けのマガジンを日本仕様にして販売しているわけですが、
この海外仕様というのが大きな原因であったようで…
「海外仕様ベースですとどうしても強度の問題でタンク部分を頑丈な作りにしないとイケナイのですよ。」
と、
まぁそうでしょうね134専用というわけでは無くアチラの高圧のトップガスや
レッドガス、グリーンガス(Co2じゃない方)を使いますもんね…
「いや、そうじゃなくてアチラのユーザーってさらに高圧な改造ガスをチャージするんですよ。」
…は?
「どれくらい高圧かと言いますと、ヤワなタンクだとチャージして常温で一晩放っておくと劣化したリチウムイオン電池のごとくマガジンが膨らむんですよ。」
oh…。
その結果タンクを頑丈にするためあのクソ重いマガジンが完成したと…
しかし…日本では全く関係の無い話でどうにかならないか相談したところ、
今後は日本専用マガジンを考えているらしく、
134専用でタンクを亜鉛からアルミに変更しようかと検討しているみたいです。
話を聞いたところタンクをアルミにしただけでだいたいBETAのPAMGに迫る重量に抑えられるらしい。
先生…そっちのマガジンが…欲しいです。
まだ作ろうかどうかの検討中の段階なのですぐ製品化するわけでは内容ですが、
日本専用マガジン…欲しいですね。
そんな感じでマガジンの話はここまでということで。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
マガジン重量比較ありがとうございます。
IRONさんには是非Pマグをリニューアルしてほしいです。うなぎさんからお口添えを・・・
ちなみに、FNXやっと上下が揃いました。
サイバーガンのM&Pと持ち比べていがいと
軽いかなと思いましたが、同じ824gでした。
今回は重量ということでとても参考になりました。
特にサバゲで沢山携行する場合、重さがネックになりますし…。
やはりEBと同じ工場でしたか、国内仕様の発売が待ち遠しいです、Ironさん応援してます!
以前記事で書かれていたBetaマグのガス漏れ修正キットがIronさんに在庫があったのでしょうか?あれば幾つか欲しいですね、無いのであれば再生産か、色々なメーカーの奇抜なマガジンも作って欲しいですね、勿論国内仕様で。
PMAGはPTSと色々あったようですので
新しい物は出ないと思います。
一応既存のPMAGはレンジャープレートとともに
まだ在庫はあるようですが…
FNXはIRONさんも欲しいと話していて、
何かカスタムパーツが作れれば…
とぼやいていました。
サイバーガンなのでスペアパーツの供給が絶望的なところから亜鉛の内部部品をスチールパーツにして作った方が受けが良いかもと相談したりしていました。
IRONさんから現在のマガジンをアルミにすると
だいたい今後発売されるマルイM4のマガジンと同じくらいになると言っていましたので、
マルイの製品が134専用と考えると、
なるほと。と頷けます。
BETAのリペアキットですが最新の製品リストを見ると載っていなかったりします。
まだあるか聞いてみる必要があります。
現在はマガジン自体PMAG、EMAGともにある程度は在庫があるようで後はレンジャープレートと薄型ガスルートパッキンも残っているようでした。
今回のマガジンは今後の検討課題として
色々考えているようでした。
今後に期待、ですね。