2014年12月16日
すっごい久しぶりにMP5
この取りあえずパーツを付けた感があるMP5K PDWですが、
ふと思い立っていじり直すことに。

と言うことで取り出したのでHKの純正パーツ。
これに早速入れ替えようと思います。

VFC MP5は過去に延々とあーだこーだとやっていたので
いろいろと大幅に端折りますが、
オリジナルスチールアウターをそのままで、
CAAのハンドガードから純正のフォアグリップに交換。

あとはこれ。
見ての通りMP5Kのエンドキャップです。
左側はHK純正、隣がVFCです。

構成はキャップ本体が樹脂製でスチールのスリングスイベルと
リコイルバッファが取り付けてあります。
こうもそっくりだと一瞬どっちがどっちだか分からなくなったり。
まぁバッファの色で判別はつきますが。

見た目似たり寄ったりですが大きく違うのはバッファの固定方法。
HK純正は多分構造的にバッファ固定のピンはスリングスイベルの軸と一体となっていて、
スイベル側を分解しないとバッファを交換できないようになっていますが、
VFCはネジ式で正面から取り外せるようになっています。
まぁバッファを交換するとシチュエーションは多分そうそうあり得んと思いますが…

キャップ本体ですがちゃんと見比べると結構造形の差はあったりします。
ぱっと見は気がつきませんが、
こんな感じで画像でじっくり比べればそうそう間違えることは無いでしょう。
…実は撮影自体は少し前ですっかりどっちか忘れてしばらく見比べたのは内緒だ。
で、この構成のパーツを揃えると言うことはやることは一つ。

誰得かわからん豪華なMP5K-Nのできあがり。
無駄に純正パーツを使ったのでクソ高くなってしまって…
実際安く再現するならPDWを単体で買ってきて
VFCエンドキャップを買えば済む話なので
ここまで無駄に豪勢にする必要はあんまり無かったり。
どうしようか、これ…
ふと思い立っていじり直すことに。

と言うことで取り出したのでHKの純正パーツ。
これに早速入れ替えようと思います。

VFC MP5は過去に延々とあーだこーだとやっていたので
いろいろと大幅に端折りますが、
オリジナルスチールアウターをそのままで、
CAAのハンドガードから純正のフォアグリップに交換。

あとはこれ。
見ての通りMP5Kのエンドキャップです。
左側はHK純正、隣がVFCです。

構成はキャップ本体が樹脂製でスチールのスリングスイベルと
リコイルバッファが取り付けてあります。
こうもそっくりだと一瞬どっちがどっちだか分からなくなったり。
まぁバッファの色で判別はつきますが。

見た目似たり寄ったりですが大きく違うのはバッファの固定方法。
HK純正は多分構造的にバッファ固定のピンはスリングスイベルの軸と一体となっていて、
スイベル側を分解しないとバッファを交換できないようになっていますが、
VFCはネジ式で正面から取り外せるようになっています。
まぁバッファを交換するとシチュエーションは多分そうそうあり得んと思いますが…

キャップ本体ですがちゃんと見比べると結構造形の差はあったりします。
ぱっと見は気がつきませんが、
こんな感じで画像でじっくり比べればそうそう間違えることは無いでしょう。
…実は撮影自体は少し前ですっかりどっちか忘れてしばらく見比べたのは内緒だ。
で、この構成のパーツを揃えると言うことはやることは一つ。

誰得かわからん豪華なMP5K-Nのできあがり。
無駄に純正パーツを使ったのでクソ高くなってしまって…
実際安く再現するならPDWを単体で買ってきて
VFCエンドキャップを買えば済む話なので
ここまで無駄に豪勢にする必要はあんまり無かったり。
どうしようか、これ…
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
MP7よりもやはりこっちがHKらしさが出てるような気がします。
結構台湾や香港からカスタムパーツが出てますが、やはり信頼性や耐久性が使わないと分からないので不安ですね…。
MP7は何というか取り回しにくい印象を受けます、パーツはそれなりにあるんですよね…。
最後の画像なのですが、見ようとしても見れないようです、記事でも表示されてないので認識されてないかも知れませんね…。
MP5はHKらしくてMP7やUMPは今風らしいっぽい感じがします。
WW2系デザインが好きな場合はMP5のほうがまだ面影を残しているので好みが出るのかなぁと思います。
MP5だけでいいますと各社強化パーツは問題無く利用できました。
結構各社のパーツを混ぜて使ってみましたがWAM4のような調整地獄なかったので
優秀な部類だと思います。
MP7は軽いのでゲームとかで振り回すには最適化と思うのですがお座敷でこそこそ楽しむには樹脂フレームはちょっと持てあますので…
画像のLinkは修正しておきました。
たいした物では無いですが…