2015年02月03日
ダニエルさんのストックを。
現在は暫定的にCTRにしているのですが、
何か程良い物が無いか物色してこれを試してみることに。

ダニエルディフェンス製のストックですが、元々コンプリート用で先にリリースされていた物が
去年の秋口当たりに単品販売されていたので早速試してみる。
しかもこのストック特に凝った名称も無くただの「BUTT STOCK」としか記載が無い。
潔いというか漢らしいというか…
付属品は本体とオプションの厚めのパッドプレートが1つ。

レバーは特に変な形状でも無く、操作感は問題なし。
ココを変にいじっても仕方ないし。
まぁ、こんなのやあんなのがあるけど…まぁそれはそれで。

QDスイベルは左右に1カ所ずつ。
最近のストックは当然のごとくQDは1~2カ所付いている物が多いですので、
基本はしっかり押さえている感じです。

珍しい構成といえばチークピースの箇所にラバーパッドが圧入されています。
しかし、この模様何というかタイヤのトレッドパターンに見えてしまうのはうなぎだけだろうか。
触ってみると結構グリップ感もあるし、これはこれでアリなのかなぁ。

で、先ほど述べたとおりパッドプレートは2個付属。
外して使うことは無いとはいえ、標準でオプションも付属していると何となくお得感が…


取りあえず取り付けてみる。
こっちが標準のパッドで。


で、こっちがオプションのパッド。
個人的に見た目はそこまでカッコイイ感じはしませんが、
構えてみると案外、というか、かなり具合が良い。
これは…以外!
まぁ、ARのストック自体人気商品で毎年の様に新製品が出ている中の
かなり新しい製品なのでそりゃ会社も力を入れているんだから当たり前か。
価格自体はCTRとほぼ同じ価格帯に設定されているのでダニエルさんのやる気がうかがい知れます。
だいたいこの形状のストックはCTR系を基本としているのが多いですが、
さすがに廉価版(最近はそうも言えなくなっていますが)のMOEクラスにぶつけてくるところは少ないですが。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
こちらの品は当方で取り扱っていますので
気になるようでしたらご相談ください。