2015年03月11日
IRON鍛造レシーバー gdgd


中身はこんな感じで表面処理は未処理の状態です。

こんな感じでシリアル番号の打刻を間違えているのが分かります。
お肉の国の軍隊使用のM4のシリアルはWxxxxxxxと「W」から始まりますので
うん間違っていますね。
民間、輸出モデルは確か「A」からの始まりだったりしますが…


他の箇所の刻印もこんな感じで、
先に販売されたAAC、R4のCNC刻印と異なり、
打刻で刻印してあります。

以前うなぎがテストしたプロトタイプの方と比べてみる。
プロトの方がシリアルがちゃんとしているのが分かります。
…どうしてこうなった。
で、このM4A1レシーバーですが、
そのまま販売することになりました。
以前IRONさんと話した際はシリアルを修正して販売する方向でしたが、
修正までにかかる納期と価格を考えるとそのまま売ってしまった方が良いと判断したようで、
この状態での販売となります。
あとはこういう製品なので売り切り再生産は無しです。
まぁそれでも100個近くあるみたいですが。
要は安くするんで好きにいじってくださいということで…
マジカ。
価格はその分かなりお安くなっています。
そのまま使うなり、表面処理だけする、
シリアルを打ち直して使用する。
はたまた丸ごと刻印を入れ替えて使うなどなど…
あとは完全にカスタムユーズ向けとしての販売となりますので
付属品はレシーバー本体のみです。
なのでこの状態で欲しいという方がいらっしゃるのであればドゾ。
うなぎの方でS友さんに再打刻、セラコートを依頼しても良いんだけど…
うーん。
どうしよ…
あ、ちゃんとコルトの方はAAC、R4と違い7075鍛造となっています。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
まだ在庫は手元にありますので気になるようでしたらご相談ください。