2015年03月26日
IRON鍛造レシーバー すたっぐ。 の6

ハンドガーのチョイスですが、普通の筈…なんですが、
わざわざこれを選択する人はどれくらいいるのかわかりませんが、
A2ハンドガードを持ち出す。

ハンドガードはもちろんデルタリングとハンドガードキャップに嵌めるだけなので
さくっと取付。
…だったんですが、もちろんデルタリングのスプリングがクソ堅かったので、
ハンドガードリムーバーを使いました。
使うと取付、取り外しが早い早い。
無くても気合いでなんとでも出来ますがあると便利な道具です。
ただうなぎすら1年以上ぶりに使ったので
そこまで必要のある道具でもないんだよなぁ。
意外と高いし。

リアサイトですが、ここまで来ればやはりキャリングハンドルタイプにしようということで…

反対側からみてもレプも実物でもまぁ似たような感じなのであえて紹介する必要も無いのですが、
サイトの横に付いている刻印…
「□」のスクエアタイプなのでM4レシーバーを作っている大本の会社の1つであるBAF社製と言うことが分かります。
各社刻印が入っていますので自分が持っているのはどこか調べてみるのもありでしょう。
ちなみに実物でも安物で肉ばっか食ってる連中の国製じゃないと刻印がなかったりもするので
参考程度に…


そんな感じでアッパーも組込み完了。
うわ…すごく普通。
しかし殆どがカスタムARばっかの昨今。
この普通さがあえて良く感じてしまうのはうなぎだけなのだろうか。

あとは上下をドッキング。


完成…
ものすごく…普通です。
作ってみて何ですが普通すぎて感想があまり浮かばなかったり。
どうしよう…
久しぶりに普通のM4形状を見たこともあり、
うなぎ的には逆に新鮮に感じていますが、
よくよく考えると「普通だよね。」というのが感想でありまして…
あかん。
まぁ、あえてこういうのもアリということで…
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3