2015年05月26日
VFC MP5アウターバレル あふん。

まずはHK純正のハイダーを改めて装着。
おぉ…ちゃんと隙間が無くなっている。
…そりゃそうだわ。 怒りの返品時に海外のフォーラムで拾った
先端周りの図面を添付してコレを崇めろ!と言って送り返したので。

続いてB&Tのクイックタイプ。
コイツもちゃんと隙間が小さくなっている。
スプリングロックの押し込み式のハイダーなのでこの隙間は仕様通りだったりします。
うんうん、よきかなよきかな。


ちょいと普通のハンドガードに変更。
コレなら見やすいかな?
さて…早速Surefire628を試すときが。

うん、ここまで引っ張っておいてなんですが、
まぁダイジョウブでした。
ちゃんとライトのベゼルがハイダーに干渉せずに、
プッシュピンが挿入されているのが分かります。
このおかげで14年中までに完了するつもりが半年以上かかりましたが…

あとはコレ。
構造上の問題でどうしても隙間が出来てしまう。
MP5タイプのキャップでライトが取り付けられれば…
ダメならキャップを加工するだけですが。

何とかこの状態でもギリギリおkでした。
以前よりか遠目なら隙間は目立たなくなっているので、
無理に加工しなくてもライトが取り付けられることが分かったので、
MP5Nじゃヤダと言う人はこのキャップをつければMP5風になることが出来ると言うことで。

見よ、このフラッシュハイダーを。
コレがしたいが為にどれだけコストを掛けたか…
ちなみにこのアウターの値段、
VFC MP5本体≒アウターともう訳が分からん状態になってしまいましたが。
うなぎが欲しかっただけだからまぁ満足と言うことで。

そんな感じでVFC MP5ガスブロですが、だいたいやりたいことは成し遂げた感じです。
まだPDWも含めてもうちょっと弄りますがそれは惰性と言うことで。
さて…テストや選定で集めた部品もそろそろ放出するか…
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3