2015年05月28日
筒です。

もちろん本物のサプレッサーではなく、いわゆるダミーサプレッサーと言われるヤツです。
アチラの国でもサプレッサーを一般ピーポゥが買うにはかーなーりー面倒だったりするので、
取りあえず気分だけでも…と言う形で結構この手の製品が多かったりします。
中身はもちろん単なる筒です。

この2本いずれもAR用なのでそのままバレルの先端に取り付けられるよう
ハイダーと同じ径のネジピッチとなっています。
もう片方の貫通しているヤツは後述。

取付はこんな感じで本来のサプレッサーならハイダーがアタッチメントになっているのが
本来の形状ですが、コイツはハイダーの代わりにバレルに直付け。
で、もう一つの筒の取付方は…

こう。
要は根元ではなく先端にねじ穴があり、
バレルを一部包むように取り付ける感じです。
こうすれば…ほら、バレルの短いサプレッサー付のように見えるじゃないか!
…そこまでして付けたかったのか、お肉の国の人。
まぁ確かにSBRで手続きが必要になり、サプレッサーにさらに手続きが必要と
実際のこの構成にしようとすると面倒いのはわかりますが…

今回取り付けたアウターはVIPERのSR15の16インチバレルなのですが、
このダミーサプレッサーを被せたら…
ガスブロックのところまで隠れてしまった。
…仕様を見ている。
お、
この被せるタイプ16インチ以上のバレルをSBR+サプレッサー風にするのですが、
「16インチ以上のカービンレンジ専用」と記載が。
ミッドレンジだとこんな感じにガスブロックのところまで行って、ブロックが取り付けられないからか…
とやってみて初めて納得。
そんな感じダミーサプレッサーですが、気分も良いところの製品なので、
人を選ぶ物だなぁと。
しかもアルミ製といえ、バレル直付けを前提なので結構頑丈に出来ていて重量がある。
…正直に言いますと、それならちゃんと体裁と取っているマッドブルなりPTSのレプリカサプレッサーで良くね?と思ったのはナイショだ。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3