2015年07月18日
えいちですな。

そうなんだ、うん。
発売するのは分かっていたのですがうなぎ的にはあんまり食指が動かなかったWEのSCAR-H。
しかし触ってみないと何とも言えんし、うーむ。
現地のショップにどう?と聞いてみる。
「ええよ。」
…取りあえず頼むことに。
で、実際届いて動かしてみると。
まぁそりゃ安定と信頼のいつものWEエンジン。
動かん方がおかしいか…
で、詳細な分解とかのレポートは一切しない。
どうせもっと詳しく説明しているショップやブログさんもあることだし、
うなぎは触ったー、良かったー。だけで。
だってほら、「中身はWEのいつものヤツ」で大体「あぁ。」で終わりそうですし。

そういえば付属品の中にアウターのエクステンションがもう一つ。
これでショートバレルにコンバートできるのか。
材質はどちらもアルミ製。
まぁおまけで付いている物ですし、エクステンションなら別にスチールに拘る必要は無いか、と思いつつ短い方に交換。

標準のアウターと比べる見る。
うん、個人的にはこっちの短い方が好みだな。
SBRぅ…

あと、何となく外してみたガスピストン。
…トルクスドライバー??
なんでまた。
あ、

こういうことか。
ごく一部の外装部分にトルクスを使う箇所があったのでこのためなんでしょう。
しかしまたなんでトルクスだけ…

あとは最近恒例になりつつあるマガジンの重量確認。
…約500gか。
308サイズのマガジンなのに軽く仕上がっていますな。
さすがWE。
よく考えたらこのマガジンWAM4の純正マグより少し重い程度なんだよな、これ。

そんな感じのWE SCAR-H。
多分人気はやはりTANなんでしょうが、
うなぎは黒が好きだったりします。
…でも売れるのはTANなんだろうなぁ。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
L版と同じく動作は中々良いと聞きます。
カスタムパーツも豊富ですし、軽い。
実パーツでも結構な数が本国では
出回ってる様ですが、ブログ等で
付けられてる方は余り見かけませんねw
リアルサイズなのかどうか不明ですしw
IronさんにはM4のロアに目処が付いたら
こちらのカスタムパーツも視野に入れて
欲しいですね。
小物でも結構売れそうな予感がします。
SCAR-Hも中身は殆どLというかWE特有のM4系ユニットの流用ですので、動作は全く問題無かったです。
M4は中身がリアルじゃないと散々言われていますがこうやって流用出来るのは強みかと思います。
いぜんL用(Hでも使えるのかな?)のエクステンションレールを頼まれたことがありますが、
そのときは無加工で取り付けられたようです。…あ、マルイの電動だったかも…
ちょっとうなぎで試したことでは無いのでうろ覚えですが。
WEのカスタムパーツはラーテックから出るようですので(いつも通りカスタムコンプリートも)IRONさんは…どうなんどうしょうか。
あのサイズ動作がきびきびしているので、この季節は大変楽しめるかと思います。
マガジンも円安ながらまぁWAM4純正よりは全然お安いので。
多分ユニットはいつものスチールキットを組込んで、あとは専用のスチールボルトでしょうか。
「作るよー」としか聞いていませんでしたので。
あとはどれだけ専用パーツが出るかですね。