2015年08月20日
IRON新製品…らしい。

一つはKACのMAMSタイプのハイダー。
サイズは300AAC仕様とのこと。

出来は…悪くないよな?
最近あんまりKACに興味が無かったのでモノホンをチェックしていなかったのですが、
ぱっと見そんなに悪くないように見えます。

先にリリースしているQDCタイプのハイダーと比べてみる…
デカいな。

試しにIRON MPWに取り付けて見ると…
やはりデカい。
うーんこのサイズのハイダーだとSBRサイズよりも
14.5inや16in以上のサイズの構成のが似合うと思われ。

試しにQDCの方も。
こっちのが丁度良い感じだ。
一応各ハイダーですが逆14mmサイズなのでガスブロ、電動問わず取り付けることが可能です。
微妙に見た感じボラギノールを思い出したうなぎですが、
まま、ゴツいハイダーが好きな人はオススです。
値段は…聞いてないわ。
新しいプラスリスト貰わんと。

続いては、AACタイプのブラストシールドです。
…って、これまだモノホンの方が発売されていないやん。
今年のショットショーで発表されたきり、音沙汰の無いAACのブラストシールド。
まぁ、いつも通りこの手の製品はテストやら何やらで実際のリリースは当分先なんでしょうけど…
しかし…なんでまたAACに。
多分IRONのスタッフの人でAAC好きがいるんだろうなぁと。

取付はサイレンサーと同じくラチェットタイプのねじ込み式です。
ハイダータイプは51T系ということでハイダーは…

いま手持ちのレプ系ハイダーが無かったり。
IRONからも51Tのがでていたはずですが手持ちが無いから
取りあえずモノホンの物を使用。

使い方は至って簡単。
入れて、回す。
ウインウイン。

取り付け完了。
一応。
…一応と言うのは、いや、付くことは付いたんですが、微妙に緩いというか塩梅が良くないというか。
固定は出来ているのですが微妙にねじ込みが足りない感が。
ピッチ自体はモノホンのハイダーと違うわけではないようですが…
ピッチの山の大きさが違う?
うーん…確かにIRONさんもモノホンのサイズと言うよりはPTSのレプハイダーサイズに合わせていると言っているので…
ただ以前持っていたPTSのハイダーのサイズはモノホンとそう変らなかった筈なのですが…
IRONさんに聞いてい見るとPTSのハイダー自体、時期によって仕様が異なっているカモ…とのこと。
取りあえずは現行で販売している方に合わせていると言うことで、まぁそうなんでしょうが。
取りあえずモノホンのハイダーで使う場合は注意が必要と言うことで…
あ、SVOBODAのハイダーがあったわ。
画像は取り忘れましたが、試しに付けてみました。
…ちゃんと使えたわ。
そうなると、うーんよく分からん。
まぁ一応このブラストシールドを使う場合は手持ちのハイダーが使えるかちゃんと確認した方が良いと思います。
ちなみに材質はアルミ製です。
軽いから良いけど、モノホンはスチールかステンレスになるんだろうなぁと。
残りは次回に。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3