2015年10月26日
WE P90 ガスブロ の2

テイクダウン?はココのボタンを押しつつアッパーをスライドするだけで上下分離できます。

アッパーを取り外したら、ボルキャリアも取り出せます。
そのまま前にスライドするだけでこんな感じに抜けてきます。



ボルトキャリアの全景。
長い先っちょのローディングノズルが特徴的なボルトですな。
ノズルのガスルートはマガジン側上方ではなく、
件の内部タンク側になるため、普通に下方に付いていました。
特徴的な形とはいえ、機構自体は普通のガスブロです。

ボルトキャリアを取り外すと、パッドプレートを取り外すことが出来ます。


理由はこんな感じでリコイルスプリングガイドがパッドプレートのロックも兼ねているため、
ボルトを外さないとパッドプレートが取れないと…と。


パッドプレートを取り外してストックの内部をのぞき込むとさらにレバーが。
このレバーを解除してヤルと…

にゅっと機関部がボックスになって取り出すことが出来ます。


このボックス、ハンマーやバルブノッカーなどのユニットが一体型になっています。
…ボックス自体は樹脂か。
まぁ実物も樹脂だけどさすがにABSではないからなぁ。
3Pでナイロンボックスとか出れば良いけど…
そういうことでココまではマニュアルにも記載がある普段のメンテナンスで行う分解ですが、
もうちっと掘り下げてみようかな、と。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3