2015年11月10日
IRON ARFロア 完成で。

先日からミルスペックアルマイトを行うため工場にお出かけしていたIRONのARFロアですが処理が完了して帰ってきました。
今回のARFは以前の鍛造ロアと製造工場が違うわ、材質も7075鍛造から6061(確か)のビレットになっているため、
色合いの差などもあるため上手く出来るかちょっと不安ではありましたが、一応完成と。

色合いの方ですが、グレイが強いと言うよりはいつも通りうなぎの撮影の仕方が下手なだけで、
母材のブラストが強めだったのでマット感がかなり強く、フラッシュで散っている感じです。
…何か白い斑点が付いているのはうなぎの手油なので気にしないで下さい、はい。



刻印周りはこんな感じで。
…と言ってもアルマイトをしただけなので以前とそう変るわけでは無いですが、
以前の無地の状態と比べてみてくださいな。

内部もこんな感じ。
まぁ特段、代わり映えしませんが…

取りあえず他のレシーバと比べてみる。
IRONのR4とはこんな感じです。
いい加減写り方ですが、まぁIRON特有のつやつやアルマイトと比べると極北に行くようなマット感のARFロア。
好みが出るかと思いますが、これはこれでまた…

ついでのSTAG16とも。
やはり鍛造は鍛造で捨てがたいところも有り、ビレットはビレットのオリジナリティも大変セクシィ。
何言ってんだ、わし。
と言うことでIRON ARF MIL-A-8625 Type3 Class2タイプロアですがようやくリリースということで。
…以前からご相談頂いている方は順次ご連絡を差し上げる予定ですが、うっかり抜け落ちている可能性もあるので、
「連絡来ねぇ!」と言う方は連絡ください。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3