2015年11月18日
ちょいちょいグリップ。

うなぎのR4ロアには現在エルゴのSWIFTグリップで落ち着いていますが、
色々グリップ自体はあるので他のもちょいと触ってみます。
で、今回はBCMグリップのmod2とmod3ということで。
以前にmod0とmod1がありましたがこれらの追加ラインアップと行ったところでしょうか。
以前のグリップは適当に前に紹介していますのでそちらでどうぞ。

で、mod0~mod3の差ですが、
mod0はスリムタイプでトリガーガード周りのフィンガーレスト?の箇所が交換式
mod1はワイドタイプでトリガーガード周りのフィンガーレスト?の箇所が交換式
mod2はマグプルMIADグリップの様に各種交換式
mod3はワイドタイプでサイズ完全固定型
と行ったところでしょうか。


mod2ですがこんな感じに前後のパーツが入れ替え式で、
好みの太さに調整可能です。
見ての通り形状は異なりますが機能的にはMIADまんまです。

で、ここまMIADと同じように太さによって1~3の番号が振ってあります。



アタッチメントのほうを各種比べて取り付けたのがコレ。
左から1,2,3となっています。
概ねMIADと同じ方式なんですが、異なる点としては、
どのアタッチメントも基本ワイドタイプをベースにしているといったところでしょうか。
完全にスリムタイプが欲しい場合はmod0のみなります。
具合の方はまぁ各の手の大きさや好みで分かれると思いますが、
うなぎは1番のアタッチメントで丁度よい感じです。

続いてmod3。
完全固定式なので、特に説明は無いのですが、
特にアタッチメントの構成で迷うなら、mod3で良いんでは無いのかなと。
値段もmod3が一番安いので…

mod3を取り付けて見るとこんな感じ。
見た目はmod2のアタッチメント1を取り付けた状態と同じ感じでしょうか。
トリガーガード周りも交換式から固定式になっているので、
使用するトリガーガードによっては利用できない場合もあるので注意が必要です。
標準形状物や同じくBCMのトリガーガード、画像の様にKACのガードは問題無さそうです。
要はトリガーガードのピポッドピン周り下部より張り出しているガードはNGと…

今回のBCM mod2、mod3グリップでしたが、
以前のmod0、mod1からさらに選択の幅が広がった感じです。
各自大体の自分のサイズ、好みが分かるならmod0、1、3から選んで、
各種サイズを吟味して選択する場合はmod2を選べば良いのかな、と。
うなぎ的には
mod0→細いヤツ
mod1→太いヤツ
mod2→全部盛り
mod3→安いヤツ
と判断してます。
…身も蓋もねぇ。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3