2016年03月26日
ろあーのつづき

ロアの方ですが中身はこんな感じで。
民生型ということでARFと同じくシアポケットの方もこんな感じでちゃんと再現しています。

レシーバ一体型トリガーガードもこんな感じで肉抜きされています。
つか、ここ肉抜きされとったのか、今まで気がつかんかったり。


あとグリップ周りの取付基部の肉抜きもそうですが、
こんな感じにモノホンのレシーバと同様にアッパーとのガタツキ防止用のボルト穴もちゃんと再現しています。
が、先日も話しましたが付属品はテイクダウン/ピポッドピンアセンブリのみなので、ココのネジは付属していません。
サイズはM6なので適当なサイズのボルトを別途用意する必要があります。
一応うなぎのところではネジを付けておきますが…どうせたいした値段でもないですし。


あと微妙な箇所ですが凝っているなぁと思ったところ。
このボルトキャッチのピン穴ですが左右のフランジの箇所が貫通しておらずワンウェイになっています。
IRONのはWAM4ベースなのでこの箇所はもちろんダミーなのですが、
モノホンのロアの方は一般的なボルトキャッチロールピンではなく、
ボルトを使っているためこちらの穴も非貫通だったりします。
見たところ銀色のボルトなのでチタンボルトか何かなんでしょうけど。
ただアソコの構造詳細な画像ないのでちょっと分からないのですが、
専用の特殊ボルト一本なのか、ピンとフタ用のボルトの2本構成なのかよく分からん…
で、さすがにダミーなのでねじ穴はタップしていませんが、
ちゃんと非貫通で再現しているのはちょっと感心したり。

そういう事でLWロアレシーバでしたが、来月にはアッパーと、
PTW用のロア、アッパーがリリース予定です。
PTW用の方は先述したとおりデータ自体は各モデル用共通の筈ですので、
大体こんな感じかと。
まぁ、来たら来たらで一応紹介します。
本体は持っていませんが…
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
https://www.youtube.com/watch?v=qC1LbK8Epi4