2016年04月13日
あうぐっぐ

取りあえずはイジェクトポートカバーを外す。
ガスブロと言うこともあり、ダミーとはいえ左右入れ替え可能。
とはいえ、機能部品というわけでもないので、
早々入れ替えることもないとおもいますが。
左利きの人は入れ替えてもよいかと。

ということで、フィールドストリップを開始。
…そういえやAUGのバラしかた分がんねぇ。
マニュアルと、実物の動画を眺めつつ確認。
ふむ、まずパッドプレートの真ん中のへこみの箇所を押し込みつつ、
ストックのスイベルを押すのか。

そうするとパコンとパッドプレートが外れる。
ほうほう。


ストックの奥からハンマーユニットのボタンが覗いているので、
コイツを押しながらスイベルと引き抜くと…

トリガーユニットが取り外せる様に。


取り外したハンマーユニットはこんな感じ。
確か実物はハンマーも樹脂製だった記憶があるけど、
さすがにコイツは金属製でした。
材質は普通に亜鉛かな。
あ、そうだ、フィールドストリップを行う前段階で、
必ずハンマーはコックした状態にしないとユニットが取り外せません。
すっかり忘れてたわ…

そういえばストック内にさらにフタが。
多分本来ならココにクリーニングキットが入るんでしょうけど、
もちろん空。
オプションのレールを付けて光り物を使う予定があるなら、
ココをバッテリのストレージスペースとして使っても良いかと。
次はフロント周りか…
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3