2016年05月03日
うすうすです。
ということで、何かスゴク面白い形をしているサイトですが、
ボブロのローライダーサイトです。
ボブロって言うと、トリジコンとかのOEMのクイックレバーマウントとか作っていたり、
スコープマウントの方が印象が強い感じですが、こんなのも作ってたんだ。

タイトル通りまぁかなり薄い。
角度を変えてみるとこんな感じに。
ふと見た第一印象は「ヒラメ?」いや、違うな「カレイ?」じゃなくて「エイ?」ってだいたい似たようなもんじゃ無いか…

立たせてみるとこんなもん。
薄さ全振りという感じで、デザインとかオサレ感はあったもんじゃ無いのですが、
これはこれで無骨で良いのかな?

FSPはこんな薄さなので専用品。
これ、調整どうするんだと一寸悩むも答えは箱の中に。

最初何だか分からなかったチューブ状の存在。
…コイツか。

こんな感じにこのチューブをFSPにツッコんで調整するものよう。
なんかこれ、どこかで見たような…
…貫通型。
いや、いいや。
専用ツールか…と思ったけど結局FSP調整するのってMBUS Proとか一部の物を除けば大体ツール使うし特に気にする必要もないか。

で、リアサイトの方も…これも結構しち面倒な調整機構だな。

調整機構自体は上下調整などは無く、左右のみの調整だけなのですが、
サイト上部のイモネジを緩めてからレンチで左右を調整するのか…
素早く調整、ということは一切考えていない模様。
正に「バックアップ」といった感じか。
しかし薄さ以外の利便性は全く捨て去っているサイトですが、
ボブロをここまで駆り立てたのは一体何だったろうか。
まぁ取りあえず後で本体に付けてみるか。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3