2016年05月22日
らぷたーじゃないのよ。
AXTSというとタイトルの通りラプターハンドルの製造元ですが、
他にも色々と作っていたり。
しかし、ラプターハンドルというと真っ先にRAINIERを思い浮かべるのですが、
以前のテキトーに集めて各社OEMのラプターと同じく、
RAINEIRもOEM先の一つだったりします。
…しかも自分ところでアバランチ作ったから、RAINIER版はカタログ落ちしてるし。
話は戻して、

で、今回のネタはそのAXTSのタロンセレクター。
ふむ、ハンドルがラプターで、セレクターはタロンか。
猛禽類つながり?
レバーの形状は各社趣を凝らしていますが、
基本は良くあるアンビセレクター。
アクスルはスチールで、レバーはアルミとままこれも良くある構成です。
レバーの種類はBAD程有る訳では無いですが、
各種色別に全サイズが1パックに含まれているので、お得…なのかなぁ。
一応セット内容は変えられてり、各色レバー単品でも売っていたりするので、
好みで交換できるようにはなっていますが。


で、このタロンセレクターの特徴としてはこんな感じに、
一般的な90°とショートスローの45°に切り替え可能となっています。
最近は結構このリバーシブルタイプのセレクターも増えていますが、
一番最初かどうか断言できませんがかなり前からタロンセレクターはこのタイプでした。
…そういえば最新のBADのショートスローセレクターもリバーシブルになっていたり。

あともう一つ特徴的なものとはこれでセレクターとアクスルの固定方法。
大体この手のセレクターはボルト留めですが、こいつはアクスル内にピンロックを挿入して
そのままレバーをスライドさせてロック。
珍しい方式と言えばそうなんですが実はこの手の固定方式前例もあって、
トロイのアンビセレクターもこの方式だったり。

そんな感じのAXTSのタロンセレクター。
ちょっとしたネタなので短めですが、
これはこれでということで。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3