2016年07月03日
取り付けられる…かな。

気になるところですが、ココ。
さすがに手の小さいうなぎでも、ノーマルマグの状態だと小指が掛からないので、
エクステンションのあるロングマグの方を使うのですが、
なんというのか見た目がちょっと野暮ったい。
まぁ、握ってしまえば見えないので気にしなければどうと言うことは無いのですが。

で、調べてみるとG42/43用のエクステンションですがアチラでも意外と種類があるので、
いつも通り手ごろなストライクのをチョイス。
…まぁ、コレが実際取り付けられるか全く分からんのでちょっとドキドキ。


中身はこんな感じで何時ものストライクらしく樹脂製で、
デザインも結構オサレな感じ。

ノーマルのロングマグ方と比べてみるとこんな感じ。
ストライクの方が程良くエッジが効いていて悪くない…と思う。

で、取付に使うのはこのロングマグでは無く、普通のノーマルマグの方。


理由はコレ。
ベースプレートを引っかける箇所がロングマガジンには無い為、
(ロングマガジンはココが無く、エクステンションはマガジン直付け)
ロングマガジンには使用出来ない為注意が必要だったり。


そんな感じでおそるおそる取付…
おぉ、ちゃんと取り付け出来た。
特にガタつくことも無く、そのままでも大丈夫そう。
ただ、本来はフロアプレートを使用してスプリングでロックする構造なので、
適当なスプリングをカットしてフロアプレートを使用しても良いかも知らん。


これで本体に装着してみる。
…うん、パターンがフレームと似た感じなので、
かなりスッキリした感じになりました。


…そういえば取り付けてみて気になるところが。
画像を見て分かるとおりエクステンション側がフレーム側よりちょっとはみ出ている…
これもしかして、ホグワーツのフレームがちょっと実物より細いのか?
マルイとか逆に太いということなら分かるけど、
細いって…
タダでさえシングルカラムサイズで細いボディなのに、何故細くした。
まぁ、使ってみて特に不都合ないから良いか…

そんな感じのストライクのG42用EMP。
一応無加工でそのまま取り付けられて値段も手ごろなので、
ちょっとしたアクセントに丁度よい…かも。
といったお話しで。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3