2016年07月12日
ばいぱー
そんなことでストライクのVIPERストック。
発売してから最初の頃はなかなか手に入りにくかったのですが、
最近は在庫も安定してきたのか入手するのにそこまで困らなくなったコレ。
と、思っていたらいつの間にかこのタイプの他に少し短いCQBタイプ出ていたり。
で、こちらの方はMod1ストック言う名称になっていたり。
しかし最近のストライクの製品展開は早いなぁ。

ストックの方のカラーはブラックと、QDスイベル周りが赤アルマイトされたブラック/レッド。
同じくFDEとFDE/レッドの4種類有ります。
ちなみにCQBストックの方は今のところブラックとFDEのみで、
まだ直接目にしていませんが、画像を見る限りスイベル周りはシルバーになっているようです。
まぁただコロコロ仕様は変るので実際はそうでないかもしれませんが。

でこのブラック/レッドモデルのQDスイベルの箇所、ワンポイントで赤くなっていてなにやら良い感じですが、
多分このストック単体と言うよりも、他にも各種赤のパーツを出しているので、
これて一緒に揃えればなお良しといった感じなのでしょうか。
しかし、これだけでちょっと値段が高くなるんだよね…

そういえば赤い箇所はこのQDスイベルだけかと思ったら、
ココも赤い箇所があったり。
パッドプレートのところですが…何コレ?

ぱっと見は単なるねじ穴…だよなぁ。
アクセサリスロット用しては変なところにあるし…
ふむん。

逆にひっくり返して上側を見ると、パッドプレート側の付け根に窪みが。
うーむ、多分なのですが後からオプションとしてパッドプレートを追加する為の箇所では無いかなぁと想像したり。
このバイパーストックパッドプレートはストック側と一体なので特にラバーなどは取り付けて居ないので、
後からラバープレートをオプションで出してもおかしくないですし。

そゆことで取付。
このストック、結構細身だったので何時ものNSRのSBR構成より、
KMR13での14.5の方が似合うかなと(14.5も厳密にはSBRですが…)

そんな感じのVIPERストック、ストライクらしく程良くまとまっているので良い感じ。
無難なマグプルの構成に食傷気味であれば、そこまでラディカルなデザインという訳でもないのと、
値段も手ごろな範囲(の筈)なのでこちらを使ってみるのもアリかも。
ただ先述の通りパッドプレートが樹脂でストックと一体のため、
ちょっと装備によっては滑りやすいかも…
オプションのパッドプレートが待たれるところ。
…出るか分からないけど。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
他にもセレクターにアシストノブ、キャッスル
ナットにPDWストックまで目白押しという。
しかも価格が安いのでコンプしてもそんなに
高く付かないのが嬉しいですよね。
アイアンさんも新製品が続々ですが、ロアや
マガジンの種類も増えて欲しい所です。
ロアならAgencyやAXTS、AMD辺りを、
マガジンはマグプルのPMAG60ドラムマグや
Surefireの60連マグを是非とも。
ストライクはあまり自国製というのを拘っていないらしく大抵安い製品は台湾製造だったりします。
その分価格にも反映していて手頃にチョイスできるので決して悪いことだけでもないですし。
IRONさんは今後樹脂系アクセサリにも力を入れていくと言うことで新たしくマガジンも企画しているようです。
ドラムマガジンも作りたいなぁとぼやいていましたし。