2016年07月16日
今月のIRON新製品。

そんな感じでまずはBAD LW556レシーバ、先行していたWAM4用ロアレシーバに続いてアッパーも追加。
と、同じくPTW用の上下レシーバがようやくリリース。

まずはWAM4用のほうですが、ロアは先日からの続きなので割愛。
で、アッパーのほうですが、デザインはフォルティススイッチのハンドガード合わせてマイナーチェンジしたGen2タイプアッパーになります。

アッパーのロゴなどの刻印は白のレーザー刻印。
…確かGen1は白だったけど、Gen2からは黒じゃなかったっけ?
話を聞くとGen2も初期型かプロトは白い刻印だった為このバージョンに合わせてみたとのこと。
うなぎ個人的には黒のが良かったのですが…

反対側はこんな感じ。
BADのこのレシーバ自体かなり尖った(物理的にも)デザインですが、
最近流行のアシストノブを廃したデザインの為、以外とスッキリしています。

トップレール周りとカートディフレクタ周りもちゃんと肉抜きされています。
またアッパーの付属品はアシストノブなど無い関係上、
本体のみで何も付いていません。
ポートカバーは各自お好きなのをどうぞ、ということらしいです。

次はPTW用の上下レシーバです。
…が、正直PTW触ったこと無いからコメントし辛い…
見た目はほぼWAM4用と殆ど変りませんが。

ただ外観でWAM4用大きく異なる点はアッパーの刻印。
こっちは現行で見かけるGen2アッパーと同じく黒字の刻印になっています。
何故わざわざ差を付けたのか…
聞いてみたらPTW用の方は香港代理店のFCCの希望があった為、
こちらの方は黒字にしたとのこと。
…それならWAM4用もわざわざマニアックなGen2で白字じゃなくて黒字にすりゃ良いのに。

で、反対側。
グリップ周りの造形でPTW用だなぁと分かる程度で、
あとは殆どWAM4用と見た目は変らなかったり。
まぁ基本データは共通の筈なので当たり前か。

トップレール周りも特にWAM4用と変化無し。
ロアの無い部分はコレもPTW用のメカボックスの形状に合わせているので、
もちろんWAM4用とは異なりますが。


もう一つの新製品はフォルティススイッチのRAINEIRバージョンが追加ということで、
これはM-LOKの12インチのブラックです。
画像はコイツだけですが、いつも通りWAM4/PTW用のインチモデルとマルイ系用のミリモデルの2種類。
あとブラックとFDEで各2色。
サイズに関してはM-LOKは9インチと画像の12インチ。
KeyModの9インチとまたラインアップがマシマシに。

で、M-LOK仕様だけおまけが付くことに。
5スロットのM-LOKレールセクションが2個1セットで標準付属します。
元々は9インチ仕様のみ標準で12インチは別売りだったのですが、
それだと何か塩梅が良くないと言うことで取りあえず国内向けだけ12インチモデルにも付属することになったようで。
うん、M-LOK自体まだアクセサリが少ないので、レールセクションだけとは言えおまけで付けて貰えるのはありがたい。
そんな感じの新製品ですが取りあえず、以前にご相談頂いた方に順次ご連絡をしていますが、
「連絡来ねぇ!」と言う方はご連絡ください。
あと、今から気になる方もどぞ。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
コンプで組めるようになりましたね。
次のコンプ対象の餌食になるのは、
何処のメーカーなのか非常に楽しみです。
ただでさえ最近はコンプで売る所も多く
なってきた気がします。
M-LOKアクセといえばSLR,ストライク,
RailScales位しか思い浮かびませんね。
探せばもっと出てくるんでしょうけど。
ドラムマグ作って欲しいですね。
後は長らく途絶えているセットトリガーも
密かに期待してます。
流石に実物を輸入してもIRONロアに適合
するか分かりませんからね。
BADコンプは後はフォルティススイッチBADバージョンが控えていますので…
多分それに合わせたBAD SBRアウターも追加される…予定です。
M-LOKアクセは確かにまだ少ないですね。
先日のMIの他にアリサカ、グリフィンなどもありますが、基本M-LOK専用と言うよりは、今までKeyModもやっていてついでにM-LOKも追加した…という感じのところが殆どですので。
IRONさん、ドラムは作りたいとは話していました。
トリガーの方は現状のウィルソンタイプで結構作るのにコストが掛かるというとで、普通のトリガーで、各種形状を作る程度なら…と話していましたので今後どうなるかはまだ分からなかったりします。