2016年09月18日
らぷたーなんだけど…

形状から見て分かるとおり、ラプターハンドルだったりするのですが、
刻印はRAINEIRバージョン。
ラプターの製造元はAXTS製で、各社OEMで色々な刻印バージョンが有りますが、
このRAINEIRが一番最初だった気が。


で、現状のERATHR3のハンドガードの構成で、RAINEIR成分が全くないことから、
コイツを入れ替えようかと。
…そういえばこのRAINEIRバージョンのラプター、RAINEIRが自前でアバランチハンドルを出した兼ね合いか、既に廃盤。
これ自体は決して悪い物では無かったので残念。
まぁ、本家のAXTS含め他各社は普通にあるのでRAINEIR刻印に拘らなければ特に問題無かったり。
で、このRAINEIRのラプターさん、持てあましていたら丁度欲しいと言われて、
こんなので良ければ…ということで既にドナドナ。
さて、本格的にハンドルをどうしたものか。

折角なのでハンドガードと同じくERATHR3にハンドルにすることに。
…またラプターかとツッコんではいけない。
イイネ?

で、このラプター実は新型で、こんな感じにハンドル前方に穴がぽつぽつ。
製品名は「ラプター フリーダムボーン」と言うらしく、
この穴説明を見るとガスポートと記載があるので、
PRiのガスバスターハンドルと同じく、ガスの吹き出し抑制の為に付いているのかと。
(PRiの方は吹き出しても顔に掛からないよう制御するタイプなので全く同じというわけでは無いですが。)

そんなトイガンでは全く関係無い機能ですが、取りあえず取付け。
…うん、アンブレラのラプターみたいにハンドル部分が肉抜きされていないだけで、見た目は前のRAINEIRと大して変らんかったり。
しかし、このフリーダムボーンでのOEMってERATHR3だけかと思ったら、
何社かOEMで出していたり、しかもどマイナーなところがいくつか。
と、いうより調べて初めて知った会社がちらほらと。
現行普通のラプターをOEMと使用しているメーカに関しては、
このフリーダムボーンに切り替えたところは無いみたいだし、
本家の方も別バージョンとして併売しているので、元のラプターほど普及するかは…どうなんだろ。
どうせ取付けたらどっちから分からなくなるし。

そう言うことで、こうやって換えたんだ!と意思表示をせんとわからない、
ラプターフリーダムボーンでした。
…つかコレでも肝心のボーン、部分が見えんやん。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
増えて行きそうな予感が…。
少し手を加えて刻印入れるだけの
簡単なお仕事ですし。
Erathr3,Griffon,SSVIまで調べられ
たんですが、他が見つけられません
でしたよ…。
アバランチはRainier以外出そうと
思わないのが不思議です。
普通のラプターとフリーダムボーン、現地のお値段で大体20ドル近く差があったりします。
チャーハン単体で20ドルに差は結構大きいと思いますので、OEM先がフリーダムボーンをどれだけ採用するか…ですね。
うなぎも探してそこくらいしか見当たりませんでした。
やはり普通のラプターとの値段差が大きいのかな…と。
アバランチは完全にRAINEIRのオリジナルのようですので、RAINEIRは他のメーカのOEMのオリジナルデザインは良くやっていますが、逆は全くやっていないようですので。