2016年12月30日
サイバーガン SCAR-Hですな。


出る出る詐欺になりそうだったサイバーガンのSCAR-Hがようやく入ってきました。
年末の怒濤の円安のおかげで商品値上げのお知らせとともに…
フ○ック。
…ちなみに先日知人が同じように円安の煽りで酷い目にあって
「今度近所でトラ○プを見かけたら助走を付けて殴っておいてくれ。」とmailが。
…ムリですがな。
本当なら遅れても11月頃に出る予定だったのですが、
なんかパッケージに問題があって作り直したかなんかでさらに1ヶ月発売が伸びた結果がコレか。
ちくせう。
そんな感じのSCAR-H、気になったのが巷で出回っていたプロトの刻印。
口径表示が「6mmBB」になっていた例のヤツ。
結局入荷前に日本を含む一部の国向けではちゃんと7.62になると聞いていたので果たしてどんな感じか…

ふむふむ、FNHのロゴの下にライセンスマークがあるけど、
ちゃんと口径の箇所は「7.62x51」になっている。
…て、これMK17仕様じゃなくてホントにSCAR-H仕様なのか。

そう考えると、大体のトイガンとしてモデル化したSCAR-HってMk17刻印が殆どなので、
SCAR-H刻印って逆に珍しいのかも。
あと、SCAR-Hそのもの刻印ってモノホンだとあんまり画像がなくて、
パッと見かけるのは本家Webの小さい画像ばかり。
一応一番近い刻印パターンは民生型のSCAR 17Sなんですが、
比べてみるとちょっと違うんですよね。

あとはMK17はお肉の国仕様で、SCARの銃本体にあたるパーツはアッパーレシーバなので、
(AR15系と逆ですな。)
アッパーはお肉の国で作っているはずですので、
画像では何も無いですが、アッパーのマグウェル上部にMk17やSCAR 17Sの場合ですと
「FNHUSA FREDERICKSBURG VA」の刻印があったりします。
…MP5ネタでも散々やったアレです。
…ただMk17の方はこの箇所って塗装されて消されていたり、例のシリアルシールが貼られていたりして、
はっきり刻印が見える画像が殆ど見かけないのですよね。
どっかに良い画像が無い物か…
トイガンのMk17でもココの刻印再現しているのって見かけないし。
うーむ。

まぁいいや、次いこ、次。
で、マガジンのほうですが…
これでピンと来た人はどれだけいるだろうか。
マガジンのこの2ピース形状どこかで見た覚えがあるようなデザイン。
はい、このSCAR-H、製造元はどうもVFCのようです。
マガジンのデザインがM4、HK416系とVFCのまんまですね。

あとはマガジンの方にちゃんと空撃ちモードに切り替えスイッチが付いています。
お座敷ユーザーには実に有り難い機能だったり。

あとは何時ものですが、
ガスシリンダープラグの箇所は、例のごとくレンチになっていました。
まぁおまけみたいな物ですけど。
…今回は折角だからちょっとだけバラしてみるか。
ということで次回にでも。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3