2017年05月07日
ぴっくもっど

とうことで、GW中最後のネタはブートレグのハンドガードでも。
ブートレグ…海賊版?何か皮肉の効いた会社名だな。

で、このブートレグのハンドガード、一般的な?KeyModハンドガードにちょいと味付けした感じのもので、
作り方も珍しくアルミブロック削りだしでは無く、
バッファチューブなどと同じく、アルミ押出材からの削りだしで作っているそうで、
なるほど、だから全体的なデザインは丸っぽいのか。

で、このブートレグのハンドガード、一番の特徴と言うとコレで、
フロント部分のスロットが、ピカティニィとKeyMod共用で両方使用出来る様になっていたり。
メーカ名称だとPicmodと言うことで、ぴくもっど?ぴっくもっど? どっちだろう…
まぁいいか。
ピカティニィとKeyModを合わせた造語でしょうか。
両方使えるのは有り難いけどちょっとイロモノ感が拭えないのは気のせいか。
そういえばちょいと毛色が変りますがAACがスクエアドロップというオリジナル規格のスロットを出していましたが、
あれはKeyMod完全互換のオリジナル規格ということで面白いなぁと思っていたけど全然話題になっていない…
むぅ。

あともう一つの特徴と言うと…
このBCMパテントのマーク。

うん、ハンドガードの固定周りがBCMのKMRと全く同じ。
バレルロック周りの付属品はKMRまんまだし…
ブートレグ(海賊版)と言いつつちゃんとパテント取っているのはこれ如何に。
…うん、まぁ会社名はネタの一環としてみれば…
そんな感じでバレルロックがKMR互換と言うことで、
現時点でKMR環境の人ならば、
簡単にPicmodに以降可能という利便性があったりしますが、
そんなシチュエーションのユーザーがどれだけいるか…
ちなみにうなぎのは以前のKMRからERATHR3に変えたのでムリでした、はい。
このハンドガード確かに多少のイロモノ臭はするけど、
デザイン的には尖っている訳でも無いので、
実際には悪くなそうな感じで、派手なデザインはちょっと避けたいけど、
個性的なヤツが良い、というならオススメかも…
…しかし、このハンドガードどっかで見た記憶が、ってアレか。

そうそう、これこれ。
グロックのカスタムの方が有名なエージェンシーアームズのAR15だ。
ハンドガード自体だとあまりイメージが湧かないけど、
こう完成品で見ると良い感じだな。
…しかし、このエージェンシーのヤツもどっかで見たことが…って、

そうそう、これこれ。(2回目)
PWSのコンプリートAR15のMK1シリーズだ。
つか、MK1とエージェンシーの本体の差って、ハンドガードがブートレグかPWSのかで、
レシーバの刻印と、多少細かいパーツ構成が異なるだけど殆ど同じ。
まぁ、それもそのはず、ブートレグ自体がPWSの姉妹会社と会社紹介に書いてあるので、
系列会社であるので、
PWS=ブートレグで、ブートレグのOEMがエージェンシーのライフルって事になるのかな?
しかし、このエージェンシー、というかPWSのレシーバカッコイイな…
IRONさん作ってくれないかな…と話してみたら、
「エージェンシーはグロック関係で赤狼さんがライセンス持っているので難しいかなー。」と、残念。
では、同じ形状のPWSでは?と聞いたら、
「PWSでは行けないことは無いとも思いますが、コレ鍛造ですよね? 今からブロックをイチから作るのは…」
と、むぅ。
鍛造は諦めてフルCNCで行けば問題無いみたいですが、
今現在たまりに溜まっている未発売、再生産分が山のようにあるみたいなので、
まぁ期待だけはしておくことにして…
って、もうハンドガードの話から脱線していたり。
という感じで、レシーバがあればコンプリートが作れるのに…というブートレグのハンドガードのお話しだったり。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3