2017年05月11日
こんな前の物だったのか…
ということで、何時ものうなぎのNOVESKEですが、
これもいつものことですが主役はそっちでは無く、

マグキャッチの方で。
で、以前にも話した記憶があったり無かったりしますが、
このAR系のマグキャッチ、特にアンビリリースのヤツ。
各所から色々出てはいるのですが、一番使い勝手の良いのが、
このNORGONのアンビマグキャッチ。
大体のメーカのヤツはリリース本体さらにレバーが追加され、
てこの原理でリリースを解除する方式ですが、
NORGONだけ、直接リリースを押し込んで解除する方式なのですが、
なんだかんだ言ってコレが一番塩梅が良かったり。
其れはともかく、本題はこっち。

見た目はまぁ、ほぼNORGON何ですが、
コレ、最近になって出回るようになって類似品だったり。

比べてみるとこんな感じに。
細かいディテールは異なるものの、
(色に関しては本家も時期によってマチマチなのでスルー)
機構自体はほぼ同じ。
本家と比べるとパテントの刻印が無いのが特徴ですが…
って、そう、パテント。
あの手の物には特にうるさいお肉の国なので良くもまぁと思って、
ちょいと気になったのでフォーラムで記事を漁ってみると、
このNORGONのパテント、出願が1994年で、
アチラのパテント期限は20年らしく、
単純に計算してももう切れているのか…
なるほどだから堂々と売りに出されているのか、コレ。
売っているところを見るとなんかメーカ名称がバラバラだったり、
そもそも記載が無かったりするけど、
一貫して「MADE IN USA!」と書いているのが特徴。
うん、レプも多かったしなコレ。

で、見比べるとさすがに全く同じ造形はまずかったのか
本家と比べると何かキレッキレにエッジが立っている造形だったりします。
特にリリース先端の箇所が本家は大きく切り落としているのに対し、
この類似品のほうは垂直にそそり立っている感じが大変イヤラシイ。
取付は取りあえず次回にでも
これもいつものことですが主役はそっちでは無く、

マグキャッチの方で。
で、以前にも話した記憶があったり無かったりしますが、
このAR系のマグキャッチ、特にアンビリリースのヤツ。
各所から色々出てはいるのですが、一番使い勝手の良いのが、
このNORGONのアンビマグキャッチ。
大体のメーカのヤツはリリース本体さらにレバーが追加され、
てこの原理でリリースを解除する方式ですが、
NORGONだけ、直接リリースを押し込んで解除する方式なのですが、
なんだかんだ言ってコレが一番塩梅が良かったり。
其れはともかく、本題はこっち。

見た目はまぁ、ほぼNORGON何ですが、
コレ、最近になって出回るようになって類似品だったり。


比べてみるとこんな感じに。
細かいディテールは異なるものの、
(色に関しては本家も時期によってマチマチなのでスルー)
機構自体はほぼ同じ。
本家と比べるとパテントの刻印が無いのが特徴ですが…
って、そう、パテント。
あの手の物には特にうるさいお肉の国なので良くもまぁと思って、
ちょいと気になったのでフォーラムで記事を漁ってみると、
このNORGONのパテント、出願が1994年で、
アチラのパテント期限は20年らしく、
単純に計算してももう切れているのか…
なるほどだから堂々と売りに出されているのか、コレ。
売っているところを見るとなんかメーカ名称がバラバラだったり、
そもそも記載が無かったりするけど、
一貫して「MADE IN USA!」と書いているのが特徴。
うん、レプも多かったしなコレ。

で、見比べるとさすがに全く同じ造形はまずかったのか
本家と比べると何かキレッキレにエッジが立っている造形だったりします。
特にリリース先端の箇所が本家は大きく切り落としているのに対し、
この類似品のほうは垂直にそそり立っている感じが大変イヤラシイ。
取付は取りあえず次回にでも
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3