2017年07月01日
ますたーふぁいあ の5

で、件のホルスターのキモとなる、ライト。
XH15ですが、マスターファイア用として新しくリリースされた訳ですが、
もちろん従来のX300/X400シリーズは対応していません。

と言う訳で、マスターファイア用に新たにX300/400もラインアップが追加されていました。

で、追加されたのはX300UH-BとX400UH-A の2種類。
X400はレッド、グリーンレーザー各モデルがある為、正確には3種類ですが。
IRタイプのVシリーズは今のところ無し。
多分後述の件に関係してくるとは思いますが。

従来型とマスターファイア対応型の主な変更点は2つ(X400は3つ)で、
まずは例のロックに合わせてベゼルがマスターファイア対応になっています。
要するにロックに合わせてベゼルに切り掛けが追加されている形で。
多分IRのVシリーズがマスターファイア用がリリースされていないのは、
Vシリーズはベゼルを回転して普通のライトとIRライトを切り替えるので、
切り替え時に切り掛けの位置が変ってしまうからでは無いかと。
ただ、回転角度は決まっているので、各箇所に合わせてベゼルに切り掛けを入れれば良いので、
作るにしてもそう難しくないと思うので今後はマスターファイア対応のVシリーズも追加される可能性も。
…取りあえず今年のカタログには無かったので、出るにしても来年以降かな…

で、もう一つはこちらもマスターファイアに合わせて、プライマリ、セカンダリレバー用のロックの箇所が追加されています。
見た感じバッテリーケースのヒンジの部分をくり抜いて、マスターファイア対応にしただけの感じがします。
X300に関してはこの2箇所であとは基本デザインの変更は無いみたいです。


さらにX400側はもう1箇所。
レーザーモジュールの形状が、ホルスターの形状に合わせて変更されています。
多分ホルスター内部に干渉しないように、モジュールの後部がなだらかになっているのと、
レーザー、ライトの切り替えレバーが同じく干渉しないように小さなダイヤル式に変っています。
…多分両方持っていないとぱっと見気がつかないような箇所ですが…

そう言うことでマスターファイア対応のX300/X400の変更点でしたが、
そういえばもう一つありました。
値段が…従来型より安くなっている…だと?
いや、定価ベースのお話しですが何故か同じ価格でもなく、高くなる訳でも無く、
ほんの少しだけ従来型より安くなっている。
…なんでだ。
これはうなぎの想定ですが、ベゼル部分がマスターファイア対応となり、
ベゼルリング別パーツになっていることから、
従来の2ピースから3ピースになっている為、加工が楽になって少しだけ値段が下がった、
若しくは従来型よりもちろん新しいので、スペック的には同じですが、
中身の電子部品系のコストが下がっていて値段が下がっている。
のいずれかの可能性があるのでは…と思いますが。
特に言及している記事も無くよく分からん。

各マスターファイア対応のライト、そう言うことで
現時点ではXH15とX300、X400(赤、緑)で系4種類。
値段的に考えるとXH15が圧倒的ですが、
ボディがSurefireでは珍しい樹脂ということと、
なんかこのなんというのか、微妙に卑猥なデザインの形状が嫌いで無ければ…という感じですが。
X300/X400は基本マスターファイアにあった仕様変更以外はほぼデザインは従来型と一緒ですが、
値段は多少安くなったとは言え、販売価格ベースとだと多分誤差の範囲なので、いつも通りの価格かと。
今までX300/X400を持っていなくて、これからマスターファイアと一緒に調達する、と言う人なら、
予算と相談してどちらでも良いかと思いますが、
従来型を持っている人でさらにマスターファイア対応のX300/X400を追加するにはちょっと…
と思う人ならXH15でもよいのかなと。
うなぎは…うん、何とかなるだろう、多分。
これでようやくマスターファイアのお話しは終わる。
今回は。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3