2017年08月15日
以外とイイ

何か久しぶりにAR系のグリップですが、
今回はイロモノ?枠に入るのか、イスラエルFABのAGR43グリップ。
前モデルのAG43や、AK用AGR47も含めて、
以外と出回っているので見たことがある人もいると思いますが、
今頃になって触ってみる。

このAGR43グリップ、角度的にはMOE、MIADやエルゴのグリップに近いので、
最近の角度が立気味のグリップに比べると、
デザイン的には一昔前といった感じがありますが、
よく言えば無難なデザイン。
とはいえ、肉ばっか食っている連中の国と比べると、
ちょっと趣が異なる感じが確かにある。
そんな感じのAGR43グリップですが、
エルゴのグリップと同じように表面はラバーコートをしてあって、
フィンガーチャネル付きの特徴の有るグリップパターンをしています。


ちなみにグリップパターンはこんな感じです。
何というかオフロードのブロックタイヤみたいなパターンですな。
具合自体は特に悪くも無く、握り心地も良い塩梅。

グリップ内部はストレージスペースとなっていて、
こんな感じに底は開閉可能になっています。
ちなみにフタは不要!で、あれば簡単に取り外すことも出来ます、はい。

ということで取付は何時ものうなぎのNOVESKE。
…というか現在母体がコレしか無かったり。

取付けに関しては特に言及することも無かったので、さくっと取付け。
見ての通り、ホントにデザインも形状も含めて普通。
いや、でもその普通が大事な訳で…
もうちょっと前のCAAやFABなどのイスラエルの製品て、
なんか微妙に野暮ったいデザインが多くて、
ちょっと使うには頭を悩ます物が多かった感じですが、
ここ最近の物は、以外と垢抜けている物が多く、
こんな感じにポッと取付けても、不自然さを感じないのが良くなったな…と。
だって、普段うなぎが使っているホーグのグリップの方が際立っている気がしないでも無い。
大抵AR系のカスタムグリップで人気があって無難なものと言うと、
言わずもがな、マグプルMIAD、MOEで最近はK2などの含めて、やっぱりマグプル。
同じく結構前からあるエルゴなどもありますが、マグプルに比べればやはり少数派になるのかな?
民生ARに突っ走る人なら、カスタムビレット系やG10系に行く人もいますが、
うなぎも含めてマイノリティなのは間違い無いし…
そう考えるとこのFABのAGRてこの普通さが良い訳で…
そんなこともあり、他の人よりちょっと変ったヤツ、でも尖っているのは必要ない、と言う人はオススメです。
あ、あと宗教上の理由で、マグプルを使えない人とか。
そんな感じで終わる。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3