2018年01月19日
MI MP5/MP5Kハンドガードの5
色々合ってスイッチの場所も決まったのとで、
余ったスロットにはカバーを付けて取りあえずこれで完了。

全体的にはこんな感じになったけど、
バランス自体は悪くないかな?
ベゼル部分が張り出し気味かもしれないが、ハイダーを付けるとそこまで気になるレベルでも無いし。

角度を変える見る。
…悪くない…と思うがうーむ、分からん。
使ってみる分には気になるところは特にないし。
で、気になるところはコレ、モノホンならマズルブラストでベゼル焦げね?ということですが、
焦げます。
以前、リプレイスの入れ替えなのか中古の628ハンドガードライトが結構流れていましたが、
大抵のモノはベゼル部分はイイ感じに焦げていましたので、
まぁそんなモンなんだろうな、と。
モノホン環境で言えば、ライトも消耗品の一つとの考え方もあるので、
多少表面がブラストで焦げようが気にしないのでしょう。

折角なので光学機器も載っけてフル装備にしてみる。
うん、うなぎ個人の意見ですがこれは有りだと思いますが、果たして他人はどう見るか…
リモートスイットの取り回しが少々野暮ったいと思うのであれば、
先日話したとおり、上部オフセットを諦めて、
下部オフセットにしてプッシュブタン操作に変えても悪くないと思います。
うなぎが折角だからリモートスイッチ操作にしたいという個人的な好みでこういう配置になった訳で…

そういう感じでMIのMP5/MP5K用ハンドガード、今回はこの2つでしたが、
種類的にはHK33とG3用もあるので、VFCの今年のカタログを見ると、
今後G3のガスブロもスタンバっているというので、ちょっと期待したり。
ただ、G3はレールハンドガードと言うより普通の樹脂ハンドガードで良い気もしますが、
うなぎ的にはSG1系のワイドハンドガード+バイポッドが好きなので、今後コレもモデルアップすれば…と思ったり。
LCTの電動から出る予定ですし。
ちょっと話がズレた。
なんだかんだ言ってMP5系のネタは久しぶりだったので結構長くなりましたが、
次回はGen2が出る当たりかな…
まぁ、予定は未定ということで。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
Posted by うなぎ
at 00:09
│Comments(0)
│トイガン│VFC│VFC HK MP5│Surefire│HK│HK MP5K PDW│WAM4│ガスブロ│トレポン│M-LOK