2018年11月03日
ついでにもう一つ

ネタは主にTFxのほうなんだけど、
SurefireのG2系とスペック的には同等とはいえ、
大きく異なるところがあったり。

そうそう、この特徴的なチン…みたいなくびれがあるボディ。
この手のフラッシュライトて大体外径がどこも似たり寄ったりだけど、
TFxはこのくびれのおかげでかなり他社とは違う処だったりするのですが、
結構これが一部で塩梅が悪かったり。

その理由がコレ、リングマウントですな。
リングライトマウント、だいたいSurefireG2/6P系の1インチチョットサイズ(メーカによってチョットが異なったり。)と、
E2系などの0.8インチチョットサイズの2種類がメインというか、殆どだったり。
で、他のライトも大体それに併せて近いサイズで作っているの場合が多いですが、
TFxはこの謎のくびれがあって、リングマウントを使うには大層具合が悪い。

…とはいえ、このくびれの箇所が実はちょうどその1インチチョットサイズだったりするので、
一応こうやって無理矢理付けることは可能。
…が、多分コレ、メーカ推奨ではないんだろうな。
トイガンではコレでも特に使用は問題ないのですが、
実際にモノホンで使うと、リコイルの問題があるので、
そもそもウエポンライトとして使用を推奨していない物もあったり。
まぁ、トイガン環境だと取り付けることがあればそれだけで問題ないですけど。

そういう感じで、Surefire G2 MVと、インフォースのTFx、
最初は手頃なローモードが使えるライトということで始めたので、
結構脱線した気が…
これで暫くこの手のフラッシュライトは大丈夫だろう…と思いつつ、
充電池タイプあるとはいえ、123サイズコスパが良くないし、
最近Surefireでの18650A 対応の機種が出てきているし、
対応機種が増えれば、また増えるんだろうな、ライト。
で、終わる。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3