2018年12月15日
VFC HK G3の1

ということで出る出る言っていた、VFCから
HK G3のガスブロがようやく発売…ということだけど、
去年から出る出る言っていたMP5 ver2はどうなったんだ…
本当なら今年の春、いや、夏だっけ。
と、言っていたのに結局出ずじまい。
一応来年には…という話らしいので期待せずに待つしか無いのか…
まぁ今回はG3の話か。

しかし、やはりデカいな、G3。
308のフルサイズのライフルなんだから当たり前なんだけど、
普段AR15系ばかり触っていると、
このサイズになれないというか何というか。

G3というとこのがっしりとしたSEFのメタルハウジング。
VFC、丁寧に再現していてかなり良い感じ。
スチールプレスのレシーバも悪くない。

ついでにマガジンもこのマガジンよくよく見ると結構凝っているな…

MP5の時にあった問題点で、ホールドオープンというか、
弾を撃ちきった後にボルトが止まるという機能が無くて、
延々空撃ちしてしまうと言うのがあって、
(オプションのリップを使えば擬似的にホールドオープンできますが…)
G3はその点が改善している感じか。
マガジンを見るとバルブがマガジン奥にあり、
マガジンに取り付けてあるバルブノッカーを介して、バルブをたたく構造で、
画像のように残弾がゼロになるとマガジンのバルブノッカーが横に逸れて、
空撃ちしないようなっているのか。

で、弾が残っているor空撃ちモードだとこんな感じにバルブノッカーは真ん中に位置すると…
果たしてこの機能はMP5 ver2にも付くのだろうか…
一応このマガジンサイズだからこそスペースに余裕があって、
こういう機構になっていると思うけど、
9mmサイズのMP5マガジンでこの機能を付けるとなるとどうなるんだろうか。
でも元々WEのほうは空撃ち防止機構を付いていたと思うので、
なんとかなると信じたいけど。
そう言うことで次回は外観の話でも。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3