2018年12月25日
VFC HK G3A4

結構苦労して、G3A4にしましたが、
普通にVFCからA4が出るまで待ったほうが幸せになれるというのは前回言った話。
でも、本家のパーツを使って、やろうと思えばこれくらい出来るということで、
うなぎは一通り満足しました。
しかし…A4自体そんなに人気あるとは思えんのですが、
ウチの周りには何故かA4スキーが多い気がする…何故だ。
まぁ、とりあえず最後にいつも通りやっておくかと言うことで

…うわぁ、クソデカい。
いや、以前にやったネタと比べるとこれが本来の姿ではあるのですが、
Z51の自己主張が激しすぎる。

こうやってクローマウント+光学機器構成だと、
結構アイリリーフが高くなるので、本当なら固定ストック+チークピースや
標準でチークが付いているSG1系ストックの方が相性が良いと思うのですが、
A4でも見た目は結構悪くないと思ってしまうのは、
うなぎの目がおかしいのか。
…普通の人はZF系スコープで十分だと思います、はい。

それで延長戦のVFC HK G3。
最後はいつものアホでしたが、
こう見るとどっちが本体か分からなくなるな…
前回のMP5Kに乗っけたときは確実にZ51のが本体のように見えましたが、
G3になっても多少マシになった程度か…
それでもG1よりもZ51はマシな方だと思いますが。
そんなことで、周りからトレーニング機器呼ばわりされている
G3+Z51の構成。
うなぎ的には見た目はカッコイイと思いますが、
コレを外に持って行って振り回す?と聞かれたら、
絶対にノゥ!
いや、重いですよ?これ。
これでようやくG3のお話は終わり。
次は多分CRUSADERのパーツが届いたら、またやるかも、というくらいで。
それでは遅いかもしれませんが良いクリスマスを。
うなぎ?、この時間の時点で察して…
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3