2014年03月03日
なんぞこれ?
メーカはスイスのSIGですが、実際は肉の国の現地法人SIG USAの製品で、
パッケージを見ると、スタビライジング ブレスと言って、
ストックでは無く、ARピストルで腕を保持するために使用するそうです。
なので、ストックでは無い。
大事なことな(ry
メーカのwebを見るとP511/P522/P556と言うハンドガン扱いのモデルに使用されていますが
画像を見ると…

ハンドガンらしい…
パッケージにも「ATF compliant」と記載があるので、
これで良いらしい。
うーむ。

一瞬見ると普通のARのストックっぽく見えますが、
全体はラバー製となっていてストックとちょいと毛色が違います。

後ろから見るとストックのパッドプレートは無く、
穴二つ。
3つでは無いのか…惜しい。
何が惜しいのか…
上はもちろんバッファーチューブの穴だと思いますが、
下は??

前側を見ると、エンドプレートに固定できるように突起が飛び出しています。

ぱっと見HK416のストックっぽく見えないことも無い。

取り付けはもちろんピストルチューブ用ですので、
一般的なバッファーチューブには取り付けできません。
先日のピストルタイプのチューブはドナドナしたため試すことが出来ず。
無念。
しかしこれでどう腕を保持するんだ?と悩んだ挙げ句、
パッケージを見直すと…

腕に付属のベルクロを巻いている…?
!?

ベルクロを緩めるのか!
緩めると下部の箇所が割れていてくぱぁすることが分かりました。

で、こうなると。
腕をくぐらすのは面倒でしたのでそのままプラハンをツッコみましたが、
このくぱぁの穴に腕をツッコんで、ベルクロで締めて、本体を固定する、と。
なるほど、これならしっかりと保持できそうですね…
でもこれって、腕からの取り付け、取り外しがすごく面倒なような…
なんだかなぁ。
パッケージを見ると、スタビライジング ブレスと言って、
ストックでは無く、ARピストルで腕を保持するために使用するそうです。
なので、ストックでは無い。
大事なことな(ry
メーカのwebを見るとP511/P522/P556と言うハンドガン扱いのモデルに使用されていますが
画像を見ると…

ハンドガンらしい…
パッケージにも「ATF compliant」と記載があるので、
これで良いらしい。
うーむ。

一瞬見ると普通のARのストックっぽく見えますが、
全体はラバー製となっていてストックとちょいと毛色が違います。

後ろから見るとストックのパッドプレートは無く、
穴二つ。
3つでは無いのか…惜しい。
何が惜しいのか…
上はもちろんバッファーチューブの穴だと思いますが、
下は??

前側を見ると、エンドプレートに固定できるように突起が飛び出しています。

ぱっと見HK416のストックっぽく見えないことも無い。

取り付けはもちろんピストルチューブ用ですので、
一般的なバッファーチューブには取り付けできません。
先日のピストルタイプのチューブはドナドナしたため試すことが出来ず。
無念。
しかしこれでどう腕を保持するんだ?と悩んだ挙げ句、
パッケージを見直すと…

腕に付属のベルクロを巻いている…?
!?

ベルクロを緩めるのか!
緩めると下部の箇所が割れていてくぱぁすることが分かりました。

で、こうなると。
腕をくぐらすのは面倒でしたのでそのままプラハンをツッコみましたが、
このくぱぁの穴に腕をツッコんで、ベルクロで締めて、本体を固定する、と。
なるほど、これならしっかりと保持できそうですね…
でもこれって、腕からの取り付け、取り外しがすごく面倒なような…
なんだかなぁ。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
受注受け付けます。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
そろそろ発売なんですかね。
詳細はまだ詳しくご案内できない状態ですが、
もう暫く致しましたらアナウンスできますので
お待ちください。