2014年08月05日
AACが流行っているなら乗るしか無い! ビッグウェーブに!
インナーバレルがCQBサイズでもAAC9inは長いので、
一緒にラーテックの精密インナーの225mmをチョイス。
あとはWE系の定番カスタムと言えば、
ホップパッキンの交換。
で、コイツも交換します。

ラーテック/ASTのメイプルリーフパッキンを選択。
まぁ本体+で注文したついでに一緒に頼んだだけなのですが…
WEはマルイハンドガン系のパッキン形状なので、
国内外問わずパッキンは多数有りますので、
ベストの製品を探すのもありでしょう。
…なにやらパッケージに変な日本語が。

「変態の鑽石HOP UP」
…は?
意味分からん。
この鑽石(日本語よみだと「さんせき」か?)はダイアモンドの意味らしい。
変態のダイアモンド?
?????
さらによく分からなくなる。
フォオオオオオ!!!!!
違う。
そういえばは現地でわざと「的」を日本語の「の」に記述することがあることを思い出す。
で、あっちだと「変態」ってすごい!とかの感嘆の意味で使われるはずだから…
「すごいダイヤモンドなホップアップ」か?
まぁすげーぞ、このパッキンは。
と言いたいのでしょう。

まぁ見た目はよく分からんがな。

「変態! 変態!」とつぶやきつつ、チャンバー周りを組み立て。

完成。
果たして具合は良くなっているのだろうか…

WAM4と違いWEはチャンバーとエクステンションは一体型なので
このままアッパーにぶち込んで完了。
あとはアウター周りの組み立てへ。

…本当にスペクターはコレにしか使ってないなぁ。
光学機器としてよりもジグとして役立っているスペクター=サンに励ましの言葉を。

で、ガスブロックとハイダーを組込んで…
あ、チャーハンどうしよ。

純正をそのまま使うのが癪だったので、
転がっていたIRONのRAPTORを使ってみようとしたところ…
ダメでした…
そういえばWEのボルトキャリアってガスキーのところに、
動作製を良くするため、ローラーが組込まれてい、
WA系実物のチャーハンが使えないことをすっかり忘れる。
仕方が無いので純正のチャーハンに戻して組んでみると…
動かない!
よくよく確認すると…

何にも入っていないと思ったら鍛造レシーバーキットの中に、
ピンとローラーが。
うーん。

純正と比べると、付属の物はちょっと小さめ。
あぁコレで動きが渋かったのか。

で、ボルトキャリアに付属のローラーへと交換して、

完 成 。
アッパーだけだけど。

やはりこのSBRのサイズって結構良いですよね。
うなぎは相変わらずSBRが好きですので。
しかし、物足りん。
…サイトか。
アイアンサイトですが、このまま安く組むという方向性があるため、
モノホンは使う気無し。
で、AAC MPWに合いそうなサイトとなると…

先日取り寄せたIRONのKACマイクロサイトを使用することに。
出来は良いし、価格も手ごろなのでURXとも相性は良いと思い、
コイツを選択。
うん、悪くない。
で、ロアの組み立てに続きます。
一緒にラーテックの精密インナーの225mmをチョイス。
あとはWE系の定番カスタムと言えば、
ホップパッキンの交換。
で、コイツも交換します。

ラーテック/ASTのメイプルリーフパッキンを選択。
まぁ本体+で注文したついでに一緒に頼んだだけなのですが…
WEはマルイハンドガン系のパッキン形状なので、
国内外問わずパッキンは多数有りますので、
ベストの製品を探すのもありでしょう。
…なにやらパッケージに変な日本語が。

「変態の鑽石HOP UP」
…は?
意味分からん。
この鑽石(日本語よみだと「さんせき」か?)はダイアモンドの意味らしい。
変態のダイアモンド?
?????
さらによく分からなくなる。
フォオオオオオ!!!!!
違う。
そういえばは現地でわざと「的」を日本語の「の」に記述することがあることを思い出す。
で、あっちだと「変態」ってすごい!とかの感嘆の意味で使われるはずだから…
「すごいダイヤモンドなホップアップ」か?
まぁすげーぞ、このパッキンは。
と言いたいのでしょう。

まぁ見た目はよく分からんがな。

「変態! 変態!」とつぶやきつつ、チャンバー周りを組み立て。



完成。
果たして具合は良くなっているのだろうか…


WAM4と違いWEはチャンバーとエクステンションは一体型なので
このままアッパーにぶち込んで完了。
あとはアウター周りの組み立てへ。

…本当にスペクターはコレにしか使ってないなぁ。
光学機器としてよりもジグとして役立っているスペクター=サンに励ましの言葉を。


で、ガスブロックとハイダーを組込んで…
あ、チャーハンどうしよ。

純正をそのまま使うのが癪だったので、
転がっていたIRONのRAPTORを使ってみようとしたところ…
ダメでした…
そういえばWEのボルトキャリアってガスキーのところに、
動作製を良くするため、ローラーが組込まれてい、
WA系実物のチャーハンが使えないことをすっかり忘れる。
仕方が無いので純正のチャーハンに戻して組んでみると…
動かない!
よくよく確認すると…

何にも入っていないと思ったら鍛造レシーバーキットの中に、
ピンとローラーが。
うーん。

純正と比べると、付属の物はちょっと小さめ。
あぁコレで動きが渋かったのか。

で、ボルトキャリアに付属のローラーへと交換して、

完 成 。
アッパーだけだけど。

やはりこのSBRのサイズって結構良いですよね。
うなぎは相変わらずSBRが好きですので。
しかし、物足りん。
…サイトか。
アイアンサイトですが、このまま安く組むという方向性があるため、
モノホンは使う気無し。
で、AAC MPWに合いそうなサイトとなると…


先日取り寄せたIRONのKACマイクロサイトを使用することに。
出来は良いし、価格も手ごろなのでURXとも相性は良いと思い、
コイツを選択。
うん、悪くない。
で、ロアの組み立てに続きます。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品