2014年09月09日
Mってマゾの略じゃ無いよね。

このハンドガードですがSLRのソロシリーズと言います。
よくあるフロント側にレールを残してすっきりしているタイプなのですが…

特徴と言えばこれ。
このマーク、先日紹介しましたKEYMODではなく
マグプルのM-LOCKを使用したレールです。
まだM-LOCKを採用しているところは少なく、
それならこちらも新製品のGeisseleのMk8にすれば良い物の、
うなぎはひねくれてSLRを選択しました。

結構特徴的なデザインなので好みが分かれるかもしれませんが、
うなぎはこういう形は好きですよ?

取り付け方法は最近のレールと同じく、
専用のバレルロックを使用してねじで締め付ける形です。
で、今回もIRONさんアッパーで仮組してみます。

でも、そんな感じの組み方なので、
バレルロックを取り付けたら、
後はレールを差し込んで終わりなのですが…
このレールの回転防止用のギミックは、
レールの根元に爪状の突起があり、
ストッパーなどのパーツは無く、
レールそのものが回転防止機能がある感じです。
作りは単純ですが、部品店数を増やすこと無く確実な方法かと。

もう一つはこれ。
レール固定のねじはバレルロックを締め付けるだけのため、
そのままだと使用中にレールがすっぽ抜けてしまいます。
これを防止するために、、レールのねじ穴に挟むプレートが付いています。
このプレートの爪が、バレルロックの溝に引っかかり、すっぽ抜けを防止するという、
単純でよく考えてる構造です。

こんな感じにボルトを止める前に
プレートを挿入しておきます。

後はボルトを締め付けて完了。
ホントに最近のレール類は取り付けが簡単で良い。


こんな感じになりました。


このソロレールサイズは10インチもでるなので、
本来なら10.5インチか11.5インチのバレルのが似合うと思うのですが、
なぜか16インチ…
一応テスト用で11.5インチもあるのですが、
探すのが面倒だったので、
そのまま手元にあった16インチを仕様。
見事なアンバランス感。
言うなればネルソン?
そんな感じでM-LOCKのレールを試してみたいと言うだけでのお話でしたが、
その肝心のM-LOCKアクセサリは?
持ってねぇ。
圧倒的に普及率がKEYMODよりも低いのがあり、
ほとんどM-LOCKアクセサリがありません。
本家マグプルから少々出ているのと、
ここのSLRでレールオプションとハンドストップのみ。
あげくGeisseleに関してはアクセサリすらリリースしていねぇ。
しかもこのSLRのソロレール。
フロントにレールが付いているし、QDスイベルマウントはハンドガードに標準な」ので、
追加のレールオプションはいらんわ、
レールサイズ的にハンドストップは塩梅悪いわで
結局一緒に頼みませんでした。
うーん…
これM-LOCKにする意味なくね?
ここでツッコんだら負けのような気が。
まぁ今後のオプションに期待と言うことで。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品