2014年09月22日
Surefire X300Vの塩梅は…
最近のSurefireの製品はきれいなブリスターやら化粧箱に入っているのですが、
コイツはまた…
昔はこんな感じにパッケージされていましたので
これぞ先祖返りか。
違うか。

と、いうことで中身はタイトル通り、
X300Vになります。
型番が「V」の通りIRライト仕様で
標準が150ルーメンで、IRライトと切り替え可能となっています。

X300Ultraの500ルーメンと比べると大したことないように思えますが、
150ルーメン有れば必要十分ですし、
それよりもこのサイズのベゼルでIRライト機能が付いているのは偉大です。
まぁ、ナイトビジョンが無いとどうしようも無いですが。
ちなみにうなぎはまともなNVは持っていません…

リフレクターはこんな感じになっております。

で、ライトの切り替えですが、
基本M952Vとかと同じ感じで
デフォルトはOFFポジションなので…

この方向から時計回りにベゼルを回すと「WH」のLEDライトに。

逆に反時計回りにマワスとIRライトに切り替えることが出来ます。

X300ウルトラはハンドガンに使っていますので、
コイツはマウントを使ってライフルに取り付けます。

以前も紹介しましたハーレイのライトマウントを使用して
うなぎのNSRに装着します。

装着完了。

ライトのポジション的にはこんな感じで、
左手でハンドガードを構える際に非常に良いところに配置されています。

正面から見るとバランス自体は良くまとまっていると思います。
後スマートなライトですとスカウトか、
他社だとインフォースになる感じでしょうか。

そんな感じでX300Vでしたが、
同時にX400V IRcも発売しています。
が、そっちはパスで。
何でかと言いますとアレ、レーザーもIRなんですよ…
もうNVが無いとどうにもならんがな。
しかもクソ高いし。
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRONのSCHとANGRYGUNのSCH
IRON 今月の新製品と の2
IRON 今月の新製品とか
IRON 今月の新製品
ふふ…在庫有ります?