2015年06月25日
シールドかぁ。

コレを付けたかったからだったり。
名称はQD ブラストシールド。
先日のFERFRANSの同じような、
ハイダーに取り付けてマズルブラストを緩和させるヤツです。
既に似た様な商品が複数出ていて、さらにLANTACやSurefireなど有名なところからも今後出るみたいですので、
今のAR系には流行?の製品になるのでしょうか…

断面はこんな感じ。
この手のブラストシールドはだいたい普通に円柱形なのですが、
このグリフォンだけオサレな三角形。
うなぎはコレにちょっと心惹かれて頼んでしまった次第で…

裏側はこんな風になっています。
何かネジ2本でプレートが固定されているのですが…
これ、QD(クイック・ディタッチ)だよな…QD?

取りあえず気を取り直してプレートを外してみます。

そうするとこんな感じでロックレバーが解除できます。
KACのQDサプレッサーみたいな感じですな。
「ここは」一応QDと言えるかな…

この状態で取り付けて見ることに。
ハイダーは同じく先日のグリフォンのモノです。

こんな感じに上下方向を合わせて…

ハイダーが奥まで入ったら、レバーをロックして完了。
で、レバー自体をロックするには先ほどのプレートを再度ネジで止めます。
…本当にQDか、これ?
そんな疑問を抱きつつ次回へ。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
組み込んでロックが必要なら製品に付けちゃ
いけないでしょう…。
この手の物は以前と今回紹介した分を除くと
他にAAC、LANTAC、GEMTECH、YHM、
WittMachine、RoyalArms、SAI等の企業が
作っている様です。
見た感じどれもQDというよりユーザーが自ら
組み込む物が多い印象を受けました。
これらはまだレプが無いのでIronさんが作っても
良い気がしますね。
その前にマッドブルが出す可能性も在りますが
(というより絶対出しますよねw)
QD、一体なんのクイックなんでしょうか…
この手のブラストシールドですが各社色々ありますが、大まかに2種類あり自社の専用ハイダー用(AAC、ゲムテック、Surefire、YMHなど)と自社用ですがA2タイプハイダーと互換(グリフィン、LANTACなど)があります。
SAI?アレはハンドガード固定タイプなのでゲテモノの部類でしょうか…
で、問題になるのはレプ。
グリフィンとLANTACはPTSになるので今後PTSから出るかもしれませんが、レプの場合A2タイプ互換と言っても結構メーカによって寸法が適当なので果たして実物の様に互換を保てるかは微妙なところです。
IRONさんもシールドを作るか検討したのですが、結局「トイガンメーカーごとの互換が保証出来ないので難しいかなー」と。
「PTSからハイダー出ているし、PTS=サンの任せましょ。と話していました。」
もう一つは材質の問題。スチールやステンレスならいいのですが、ゲムテックの場合はチタン製なのでライセンスの有るマッドブルは出すにしても多分チタン製では無いような気がします…