2015年11月29日

Surefire XC1 小さくても侮れん。

Surefire XC1 小さくても侮れん。

ようやく発売されたので試して見よう。

そんなことでSurefireのXC1ウエポンライト。
最近のこの手のライトはLEDの光量が大きくなるにつれてサイズやベゼル、…あぁあと価格も、が大きくなる傾向がありましたが、
今回そんなアンチテーゼなのかコンパクトに重点を置いたXC1が発売されました。
…ただコンパクト言うコンセプトで言えば、ストリームライトでTLR3の方が一足先に出ていましたど。


Surefire XC1 小さくても侮れん。 Surefire XC1 小さくても侮れん。 Surefire XC1 小さくても侮れん。

このXC1、既にいつものように先行してレプが出回っていたので、持っている人も居るかと思いますが、
光量が200ルーメンと今時のウエポンライトにしては控えめと言うこともあり、
放熱性もそこまで考えなくて良いのかヒートシンクも兼ねた巨大なベゼルも無く、かなりスッキリした形状です。
ただTLR3などコンパクトライトですと光量は100ルーメン前後なので200ルーメンとX300などの500ルーメン(新型は600ルーメン)に
と比べればアレですが、その手のライトでは十分明るかったりします。


使用電池は単4電池1本と123Aを使わないので使い勝手も良さそうな感じ。
そういえば同じく単4電池を使うタイタンの方は単四充電池でしたが、XC1は単4リチウム電池が標準付属でした。

で、以前のタイタン付属の充電池はSurefireロゴのニッケル水素で多分パナのOEMだからエネループなんだろうなぁと思っていたら、
タイタンプラスの方は普通にエネループが入っていました。
…OEMパッケージが面倒くさくなったのか。


Surefire XC1 小さくても侮れん。

ライト本体の操作ですが、本体横にあるボタンがプッシュボタンで、
後ろにある左右のボタンがプレッシャースイッチ式になっています。


Surefire XC1 小さくても侮れん。

と、言うことで早速取り付けるために本体を用意。
パッケージ画像ヨロシクG19を用意しました。
…ホントにこのために用意しました。 (大事ry)
で、このG19マルイが全然出してくれないのでKJワークスのG19/G23を使っています。
で、KJのG19ですがマルイG17ベースでは無く、G26の機構のオーバーサイズなので、ちょっと扱いにくかったり…
しかもガーダーからマルイ/KJ互換パーツを使えばほぼ本体が無くても組めるという…

マルイも何故G19じゃなくてG34を出したんだろう…

あ、話それた。


Surefire XC1 小さくても侮れん。

そいうことで取付。
…G19サイズにピッタリですな。
X300など既存のライトだとG17でもベゼルが前方へはみ出すサイズなので、
コンパクトなG19のスライド/フレームサイズにピッタリ収まるって何か新鮮に感じます。


Surefire XC1 小さくても侮れん。 Surefire XC1 小さくても侮れん。

デカくて明るいライトも悪くないのですが、やはり本体がコンパクトなら、
ライトの方もコンパクトにしたいと思っていたので、XC1は確かに丁度よいサイズかもしれません。


Surefire XC1 小さくても侮れん。

比較対象としてデカい本体と言うことでFNX-45にも付けてみる。
…これはこれでアリかも。

ライト本体がコンパクトになったのもそうですが、
電池がX300などの123Ax2本から単4x1本になったと言うこともあり、
重量もかなり軽く、取り回し自体も良くなっていますので基本本体のモデルを選ばずに使えるというのも良いところでしょうか。


Surefire XC1 小さくても侮れん。

で、実際の明るさですがXC1自体比較的スポットが広角設定になっているのか、
全体的にまんべんなく周りを照らす感じなっています。

Surefire XC1 小さくても侮れん。

取りあえず比較用にX300(500ルーメン)ですが、もちろん200ルーメンと500ルーメンの差がありますので、
X300のが明るいのですが、こんな感じに明らかに相手の視界を奪う前提なので、
スポットが狭く設定されているのが分かります。

うなぎの様なお座敷派は特に関係ないのですが、
知人の話ですと屋内戦とかでは光量が強すぎるライトはNGなところもあるので、
XC1位の物が丁度欲しかったと、あと単4電池なのコストパフォーマンス最高と。

…むぅ。


それと、うなぎ的にはXC1は本来こう使おうかなーと思っていた方法がありまして。



Surefire XC1 小さくても侮れん。

こう使います。

サイズがコンパクトなら本体を選ばない、ということで長物に装着。
X300、X400はもとよりインフォースなどのライトと比べても上に張り出さないので、
こんな感じにトップレールに取り付けて使用するのもアリかなぁと。
まぁ以前からX300にをトップに取り付けているカスタムは有りましたが、
さらにコンパクトなXC1はなおさら良い感じに。
ただ、ライト本体が逆さまになるので右利きだとプッシュボタンの操作がし辛いですが。

…だったら普通に下に付ければ良いやん。とは言わないように。
まぁハンドガードのサイズによってはこのうなぎのKMRみたいにハンドストップやAFGの取り付ける箇所と被るので、
ライトを上に取り付けるメリットは無いことは無いのですが。


Surefire XC1 小さくても侮れん。

X300の時もそうでしたが、もちろんXC1も高さ的にはフロントサイトの邪魔にならないので、
トップレールに取り付けても不都合はありません。

…ただわざわざこういう使い方をする人がどれだけいるかは謎ですけど。


Surefire XC1 小さくても侮れん。

そういう感じでSurefireのXC1、コンパクトで機器を選ばず、(多分)
ハンドガンに良し、ライフルに良し、お前に良し。
のライトと言うことで、1つ持っていたも悪くないと良品かと。(うなぎ的に)










さて、モンハンの続きやるか…






同じカテゴリー(トイガン)の記事画像
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
同じカテゴリー(トイガン)の記事
 受注の話やなんとやら (2020-08-08 21:39)
 IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。 (2019-11-11 23:53)
 いろいろ入ってきました の2 DD編2 (2019-08-09 12:04)
 いろいろ入ってきました の2 DD編1 (2019-08-08 23:53)
 いろいろ入ってきました の2 (2019-08-07 00:05)
 IRON 今月の新製品じゃなくて3 (2019-08-06 14:47)


この記事へのコメント
むむむ!

もしや。帰ったら、メールチェックしてみます。

モンハンも買わなきゃ(笑)
Posted by Nagaki at 2015年11月29日 18:22
Nagaki様

ハリーハリー。

ではなくヨロシクどうぞ。



あ、採取クエ行かんと…
Posted by うなぎうなぎ at 2015年11月30日 23:17
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うなぎ
うなぎ
辞めたはずの趣味が悪魔の誘いにより再発。昔はヨーロッパ、WWⅡの火器の方が好きだったのに、WA M4の所為ですべてが狂う。GBB狂い。電動?メカボックスもバラせません。超個人的好みと私感でだらだら書きますのでよしなにお願いします。
気になる物などあればご相談承ります。
Mail
注文などのご相談


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
IRONAirsoft (519)
VFC (113)
VFC HK MP5 (130)
Ra-Tech (19)
VIPER (18)
KWA/KSC (8)
INOKATSU (15)
E&L AIRSOFT (16)
KJ WORKS (6)
マルイ (53)
WE (18)
Aimpoint (18)
EOTech (1)
Surefire (56)
Trijicon (15)
LARUE (15)
KAC (22)
MAGPUL (56)
TORY (8)
VLTOR (6)
NOVESKE (42)
M4A1 (74)
GLOCK (10)
M14 (1)
HK (116)
HK MP5K PDW (40)
HK416 (8)
WAM4 (554)
USA! (56)
KeyMod (51)
M-LOK (46)
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人