2015年11月30日
KeyModアクセサリ軍団 その22


今回のKeyMod製品はNOVESKEのK9バリケードサポート。
KeyMod製品、と言うよりもアクセサリ全体としてもかなり特殊な物になるのかな、と。
もともとは普通にピカティニィタイプで同名の製品がありましたが、要はそのKeyModタイプ。
元のK9はアルミ製で、5.56、7.62と形状の異なるタイプがありましたが、
KeyModのK9はスチール製でこの1種類だけになります。
そういえばバリゲートサポート単品で出しているのでNOVESKEくらいかな?
ストライクがフォアグリップ一体型で出しているように、
大体はフォアグリップ、ハンドストップのおまけの機能として付いているのが殆どでしょうか…
…ところでK9の名前の由来って何なんだろう。

取りあえず取り付けて見ることに。
まぁそのままうなぎのNSRで良いかなと、下に付けていたレールセクションを取り外して…

取付…って、何か妙に浮いているな?
あ…

1個前でした。
正しくはこの取り付けになります。
良く考えればこうじゃ無いと正しく機能せんわな…

こんな感じのバリケードサポートですが、前方の(または横方向)障害物に引っかけて、射撃姿勢を安定させる為のものですが、
レースガンマッチで使うことが殆どなので、良く画像で見かける窓枠を模したベニヤ板に引っかけて使う感じなんでしょうか。
で、このKeyMod版K9ですが以前のピカティニィ版のK9はスパイク状のものですが、
今回はノコ歯状になっていて、結構尖っています。
で、スチール製と…
多分取り付けた状態で素足の上の落としたら血まみれになりそう。
やるなよ、やるなよ。 と思いつつちょっとドキドキ。

そういえば後ろに付いてた穴は何だろう、とよく見たらこれ、QDスイベルホールか。
意外と使い勝手は悪くないかも…
そんな感じでKeyModアクセサリにしてはちょっとイロモノ枠に入るK9バリゲートサポートでした。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3