2015年12月05日
そして久しぶりにVFC HK MP5
そういえばオプションのハンドガードでこれだけ種類があるのって、AR15/M4/M16系とAK系に続いて、MP5位ではないだろうか。
あ、あとM1A/M14系も多いのかな?
そんな感じ結局のところこの手のアクセサリはお肉の国の民生型でどれだけ普及しているかだけど、
AR15はもちろんのこと、AKもまぁ分かる。 M1Aもお肉の国のライフルだし当然か。
で、MP5は?
一応民生型のHK94が有るけどそこまで普及しているわけでもないし、ただ人気があって各メーカ乗っかっているだけなのかなぁと。
一応各国のお巡りさんとかが使っているけど大抵純正オプション扱いになっているSurefireのライトハンドガードやB&Tのハンドガードなので、
アチラで一般に販売もしているハンドガードを採用しているところって有るんだろうか。
うーむ。
って、全然話がそれましたが、取りあえずうなぎが持っている手持ちのハンドガードもでということで…
あぁ、ライトハンドガードは以前にやったので省略してます。

ということで、まずはVFCのMP5とか普通のトイガンではコレが標準で付いているワイドハンドガード。
材質に差はあると言えど、形状自体はさほど変らんので普通だ。
の一言で終わってしまいますが…


で、続くのは旧型のスリムハンドガード。
VFC用だとAZIMUTHやSOCが出していましたが、
電動用はどうなんだろ? 有ることはあると思いますが詳しいラインアップまでは知らなかったり。
うなぎはスリムハンドガードでSEFフィンガーチャネル付きグリップで思い出すのは、
マルイのカート排莢式ガスブロでストレートマガジンのヤツなんですが…
前にも話した記憶があるのですが、まぁ古いなぁと。
そうそうJACのBVも…って何時の話だか。

で、ようやく本題のレールですが、まずB&Tのヤツ。


B&Tのハンドガードは少しエクステンド調でFSPが少し隠れる程度まで延長されています。
固定方法は前方純正プッシュピンをして要して後方はレシーバに引っかける方式です。
まぁ大抵のメーカも同じなんですが、大きく異なる点は前方の固定にプッシュピンをそのまま使うか、
付属の専用のボルトを使用してプッシュピンの代わりに使用するかの2点です。
先日の同社のSIG552用のハンドガードでもそうでしたが、
作りがかなりしっかりしています。
上手く言えないのですがAR15系のよく見るハンドガードと何か違うというのか、
落ち着いている感じで、見た感じで「あ、ゴツい」と思うんですよね、形状のゴツいとは別の意味で。
ちなみに似た様は雰囲気のAR系のハンドガードはLarueのハンドガードが一番近い気がします。
しかし、Larueってハンドガード全然モデルチェンジしないなぁ。
昔ながら?のフリーフロートタイプハンドガードで、OBRライフルは出しましたが、
それ以降特にKeyModやM-LOKなどの流行に乗らないし…
そう思ってふと、LarueのWebを見て見ると、何かハンドガードがセールやってる…
調べてみると7月くらいからやっているのか、これ。
もしかしたら新製品に入れ替えのために処分をやっているのかなぁ。
と、なると次のショットショーで何か発表するか…
て、また逸れた。


つぎはみんな大好き…なのかなぁ。のKACのハンドガード。
VFCでも純正オプションのレールでこのKACタイプのデザインの物がありますし、
電動でもレプはあるので…あったよね?
なのでけっこう見慣れていると思いますが、
少なくとも民生向けの販売は廃盤になっているのか、ここ数年売っているところ見たことが無く、
現地でもプレミアが微妙に付いているという…うなぎもしかなくプレミア価格で手に入れたヤツです。
KACのハンドガードの特徴としてはオプションとしてレールマウント各種スコープマウントがあるといことですか。
しかもマウントだけはまだ売ってやんの。
ハンドガードが手に入らない以上どうしろと。


これはSurefireのM63ハンドガード。
他のメーカのハンドガードと比べるとかなり肉抜きをしているので
スゴク細言うというかスケルトンチックな感じがします。
そういえばSurefireのレールハンドガードも殆どが廃盤になって、
現在はこのM63とMP5K用のM77、あとはM4カービンサイズのM73だけか…
AR15/M4系のハンドガードについては既に去年から新製品が発表されていますのでそろそろ入れ替えなんでしょうが、
MP5系のハンドガードはどうするんだろう…
最近はMP5のアクセサリそのものに需要があると思えんし、
現状の物を継続か廃盤になるのかなぁと。
…全然MP5のハンドガードの話をしていないような気がしますが、取りあえず続いたり。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3