2016年12月23日
M-LOKアクセサリ軍団 その8

ということで、今回はオフセットライトマウントを2種。
いずれもマグプル純正です、はい。
左からアルミ製と右はポリマー製。
…なんで2つも出しているんだ、これ。
多少形状は異なるけど基本は同じだし。

まずはアルミ製の方を。
ピカティニィのスロットは3スロットで、Surefireのスカウトライトマウントが使用出来る穴が空いている、
最近よくある各種ライト両用のオフセットマウント。

で、ポリーマの方はピカティニィは1スロットで同じくスカウトライトマウント付。
アルミとポリマー製の大きな違いは材質とスロット数が異なるだけ、
あと値段。
だいたいアルミとポリマーで倍くらいの差があります。
基本ライトだけの運用であれば1スロット固定が殆どなので
値段を考えてもポリマーで十分かと。
大抵のライトなら1スロットですし、スカウトらとなら尚更高いアルミタイプを使う理由がなかったり。
ただ使用するライトによっては1スロットでガタツキ防止のツメがもう1スロット占有したりする物はアルミタイプ出ないとダメですが…
あとはライト以外の物…といってもオフセットマウント介して使用するアクセサリってライトとレーザー以外に他にあったかな?
思い浮かべてもT1やRMRとかのマイクロドットとかくらいしか無いような気も。
確かにあそこら辺のサイトマウントなら実質2スロット占有タイプがあるからそういった運用ならアルミ製の方が必要かな。
多分そう言う考えもありアルミ製の方は3スロットにしているんでしょうけど。

ということで取付け。
取付けたのは何時ものスカウトライトのM300V。
うん…普通だな。
オフセットライトマウントネタは何度かやっていますが、
余程イロモノでなければやるこた一緒なのでなんも感慨が出ん。

上から見るとこんな感じに。
オフセットマウントとハンドガードのスキマは比較的空いている方ですが、
こう上から見ると、フロントサイトと同じ線上にマウントするとスカウトライトであれば問題無いですが、
これ明らかにピカティニィのスロットは使用出来ないな…
SurefireのXシリーズやインフォースのライトをマウントするなら
スロットはフロントサイトから1個ずらさないとダメな感じです。
ここはオフセットマウントのメーカごとの考え方で、ハンドガードとマウントのスキマを出来るだけ少なくするか、
ある程度余裕を持たせて取付ける機器の汎用を取るか…になるかと。
あとはBCMみたいにマウント位置がアジャスト出来るタイプか。
コレばっかりは好みかなと思ったり。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3