2016年12月25日
M-LOKアクセサリ軍団 その10
…今日は25日、うんまぁそうだ。
こんなことやっているから分かると思うけど、
予定なんてねぇよ。
しかも微妙に風邪気味だし…
今回もマグプルの純正アクセなんですけどぱっと見でだいたい分かるかと思いますが。

先日から続きのスカウトライト関連ということで察しが付いてると人は直ぐ分かるかと。

ということでM-LOKリモートスイッチマウントでした。
ちなみにこれはSurefire ST07スイッチマウントですが、
もう一つラインアップがあり、それはインサイトのペック系の物なのでそうそう持っている人はいないと思うので割愛。
しかもライトと併用するならペック付属のスイッチじゃなくて、Surefire SR-D-ITとかインサイトのデュアルスイッチ使うと思うし…
そう考えるとKeyMod、M-LOKになってリモートスイッチの行き先にはちょいと難儀したり。
ST07とかのスイッチは基本貼り付け前提ですが、SR07とかのレールマウントのスイッチって、
結局各規格ともレールセクションを介さないと取付が出来ないので、
このマグプルのマウントは有り難いのかなと。
ただ、完全にST07専用であることと、M-LOKのみというところがあり、
KeyModでこの手のリモートスイッチマウントは今のところ出ていないのがアレですが。
まぁガッツリテープで貼るか、ベルクロで巻き付ければどうというとはないですけど。

使い方はマウントにスイッチを潜らせて固定するだけ。
で、まぁここで許せんのがマグプル、ではなくSurefire。
前回のスカウトライト(ではないけど)ネタで話しましたが、
このST07スイッチ、以前はスカウトライト系には標準で付いていたのですが、
現在は「別売り」。
旧モデルを持っている人は良いのですがこれから揃えようとするとライト本体の他にリモートスイッチも別途必要になると…
面倒い。
そこまでしてこのマウントを使いたいという人はどれだけいるかどうか。
うなぎは旧モデルを持っていたからネタに出来ましたが、
無かったらスイッチも取り寄せなければ行けなかったと思うと…
面倒い。

で、取付け前の小ネタを一つ。
マグプルの純正M-LOK製品ですが、
付属のボルトにあらかじめネジロックが塗布されています。
…これがまぁ堅いのなんのって、ナットをこんな感じに仮留めするのにも一苦労したり。
で、こんな感じにガーバーのマルチツールにM-LOK用ナットレンチがありまして、
最初こんなの使い道ないだろ、と思っていたらバンバン使っています、はい。
まぁ見ての通り7mmサイズの薄型オープンレンチがあれば十分流用出来ますけどね。
このツール紹介するする言っていてそのまま放置していた…
うん次回にでも。

そんな感じでスイッチをM-LOKに取付け。
本来ならハンドガード横方向に取付けるのですが、
EraThr3は一部トップレールが無い代わりにM-LOKマウントになっているので、
折角なのでトップ方向にスイッチを取付け。
…たしかサンプルモデルの画像でもこんな感じに取付けていたような。

ライト取付け側から見るとこんな感じに。
うなぎは右利きなのでこっち側にライトを取付けましたが、
左利きの人は反対側の方がスイッチがトップにある関係上反対側の方が塩梅が良いかと。

で、反対側。
ハンドストップの位置からスイッチはこの箇所にしましたが、
人によっては調整出来るので好みの位置に合わせる感じですが。

そうい事でM-LOK用リモートスイッチマウントですが、
元々ピカティニィ用でもニッチなカテゴリなので、
こういった製品は本家のアクセに頼らざる得ないというのが実情でして。
需要はともかく、出してくれるだけでも有り難いなので文句は無いですが。
そんな感じでM-LOK3連発ネタはおわり。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
Posted by うなぎ
at 00:01
│Comments(0)
│トイガン│IRONAirsoft│Surefire│M4/AR15パーツ│MAGPUL│WAM4│ガスブロ│トレポン│M-LOK