2017年06月09日
軽くなっていました。
で、このSVOBODAのAACサプですが、以前から同じモノが出ていましたが、
さすがに鉄は重すぎるだろ、アルミバージョンを改めて追加したみたいで。
…やはりあのサイズで鉄って重すぎたのか…

内容物の構成は基本変らずでサプレッサ本体とハイダーという組み合わせ。
ハイダーはAACの51Tハイダーでこちらは鉄のまま。
…まぁ、こっちをアルミにする理由は無いですし。

サプレッサ本体は以前の鉄製と変らずSDN6タイプ。
7.62モデルなので、取付けるなら300AACか308の本体になる感じですが。
以前の鉄モデルと比べると、刻印はシャープになっているみたいです。
多分材質が変ったので、見たところ以前の切削では無くレーザーで彫っているのかな?
シリアル番号は鉄モデルとことなりますが、
特に番号はちゃんと個体ごとに振られている訳では無く、
この表記されている番号固定のようです。

中身も以前と特に変わりなし、まぁ材質が変っただけですし…
サプ本体の先端がフタになっていて、スポンジが2個入っているだけ。

ハイダーは先述の通り51Tハイダーで鉄。
ピッチは普通に逆14mmです。
AACサプのレプですが、現状PTSのヤツって結局再販していたっけ?
以前に良く無い無いと聞いていたので…
現状はIRONのSR5とこのSDN6のSVOBODAくらいなのかな。
ノーブランドのレプのレプ系はよく分からんし。
そんな感じのSVOBODAのAACサプですが、発売元が2つ有ります。
一つのこのSVOBODA直のものと、ガーダーから販売されているものの2種類。
どう違うかというとガーダーの方が確かナイロンのサプポーチが付いてちょっとお値段が高かった筈。
ポーチなぞ不要!、であれば普通にSVOBODA直ので良いかと思います、はい。
そんな感じでSVOBODA新型アルミサプということで。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3